ヘルシンキと首都モスクワを結ぶ寝台列車 トルストイ/ Tolstoi night train

フィンランドとロシアを結ぶ列車で、一番便利で利用者も多いのは前回にも書きましたアレグロですが、お互いの首都のヘルシンキとモスクワを直結する唯一の列車が夜行列車のトルストイです。

IMG_8398

ロシアの文豪からその名をとったこのトルストイは、主にロシア鉄道側による運行となり、車両もロシア鉄道側のものが使用され、ヘルシンキとモスクワの間を片道14時間ほどかけて、毎日各1便ずつが運行しています。今回このトルストイにヘルシンキから乗車してみましたので、ざっとそのインプレッションをご案内しましょう。

IMG_8396

まずヘルシンキでは、このトルストイは特に専用のホームなどではなく、フィンランド側の列車と普通に並んで停車しています。緑が主体のフィンランド車両の中に並ぶ、シルバーと赤のモダンな車体は結構目立ち、なかなかキレイです。この時は出発の20分くらい前に乗車がスタートとなり、ホームの先の予約した車両に向かいます。各車両にはロシア側の乗務員が立っていて、その乗務員にチケットを見せて、パスポートなどのチェックも受けた上で乗車となります。国際列車ということもあって乗務員も、やや聞き取りにくいものの英語でのコミュニケーションが可能です。

IMG_8401
 
今回は通常のシングルでの利用でしたが、もともと最大4人利用できる部屋(1/2/4人用)となっていて、広さ的には今までで乗った寝台の中では一番かもしれません。それにインテリアデザインもモダンでかなりきれいです。ロシアっぽいのは机にテーブルクロスが掛けられて、ドリンクや軽食などが並べられているところで、これらはもちろんサービスで料金に含まれています。また室内のアメニティーセットや新聞なども置いてあります。

IMG_8409

ちなみに部屋は自動ロックとなっていてカードキーも渡されます。これもなかなかロシアのイメージ離れした感じです。その他乗車時にはロシア入国に必要な入出国カードも乗車時に乗務員から渡されます。なおこのクロスがかかったテーブルを上に開けるとそこは洗面台になっています。

IMG_8404

なおこのトルストイの寝台のタイプとしてはこの他に、室内にシャワーなどが備わったロシアテイスト満載の、特等にあたる部屋(1~2人用)もあります。一方で一般のヨーロッパの夜行列車にあるようなクシェットやシート車は連結されていません。ちなみに今回利用した通常の寝台については、シャワーとトイレは車両に共用のものが付いていて、そこを使うことになります。(トイレ単独が1ヶ所とシャワー+トイレが1ヶ所) シャワーは今回は使わなかったものの見たところなかなかきれいです。

IMG_8421

さてこうして乗り込んでウロウロしている内に、列車は18時前に定刻でヘルシンキを出発しました。冬のためもうとっくに外は真っ暗ですが、しばらくはヘルシンキの街の明かりがチラホラ続きます。ちなみにルーズなイメージもあるロシアですが、乗る限り列車の運行はなかなか正確です。そのあたりは同じ寒い国のスカンジナビアの国々と共通するものがあるのかもしれません。

IMG_8407

ちょっと長くなってきましたのでこの後のモスクワまでの様子などはまた次回にお書きします。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

アレグロ 手軽で快適にロシアへアクセス/ ALLEGRO convenient & confortable train to Russia 

前回から引き続きの、ロシアとフィンランドを結ぶアレグロですが、この列車はヘルシンキの中央駅とサンクトペテルブルクのフィンランドスキ駅の間を結んでいます。なおロシアの大都市の駅は、パリのリヨン駅などと同様に、発着する列車の目的地が駅名になっていることが多く、サンクトペテルブルクには他にモスクワ駅もあります。

PET FIN

なお乗車の際、サンクトペテルブルクからの場合は、他のロシア内の列車と別に、駅の左奥の方にアレグロの専用口があってそこから入場することになります。メインの駅のコンコースからは乗り場へ行けないようになっていますので注意が必要です。(降車の場合もその専用口から出ることとなります) 

IMG_8664

そして、そこでチケットやパスポートなどのチェックインの手続きを受けた上で、ホームに出て乗車となります。(なおロシアの駅は全て入場の際に荷物チェックもあります)

IMG_8666

一方ヘルシンキでは、他のフィンランド国内の列車と同様にホームに並んだ車両に乗り込むだけで、特別な手続き等はありません。チケットの検札も車内で行われます。

IMG_8711

車内は通常のヨーロッパの高速列車と同様に、1等は1+2列の3列席、2等は2+2の4列席となっています(1等はドリンクと軽食等のサービス付)。ヨーロッパ内のTGVやICEのような200~300キロレベルのスピードで走るわけでもないですが、カーブでは車体を傾けて運行します。車内はなかなか快適で、ヨーロッパの通常の高速列車のレベルに充分達しています。

inside

また車内にはさまざまなドリンク類や軽食などが購入できる売店とバースペースや、さらに食堂車も付いていて本格的な名物料理まで楽しむことができます。(食堂車なども下に書いた国境での出入国手続き中は営業休止となります)

shop

また両国の出入国の手続きは車内では走行中に行われます。座席に座ったままで係官が回ってくるのですが、フィンランド(EU)側の出入国の係官、ロシア側の出入国の係官と税関の係官の、合計3人が車内を回ってきます。ロシア入国の場合でも、ビザがあれば、写真をじっくり見られる位で、特に細かいことを聞かれるわけでもないですし、税関の人も外貨持ち込みをざっくり聞いたり、ランダムに荷物を見せるよう求めるだけで、特に大変ということはありません。ただ3人回ってくる分、出入国手続き全体が終わるまでそこそこ時間はかかります。

IMG_8670

なお車窓風景は、今回は冬のため白一色ですが、ロシア側は森林と原野という感じで、フィンランド側は湖などもあって、日本人から見ると、いずれもそれなりに退屈しないように思います。

IMG_8680

ロシアと言うとどうしても、ビザが必要な点や、国のイメージ的にやや旅行づらいという印象はありますが、このアレグロを利用すれば比較的簡単かつ快適にアクセスできます。所要時間も片道3時間半程度で、ちょっと日帰り観光というのも可能なくらいです。ぜひこのアレグロで通常のヨーロッパとはちょっとテイストも異なるロシアを訪れてみてはいかがでしょうか?

IMG_8694

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

フィンランドとロシアを直結する高速列車 アレグロ/ Allegro train Finland-Russia

今年は夏にロシアでワールドカップが行われることもあって、ロシアへ行く方も増えるでしょうが、前回までのフィンランドとロシアを直結する、人気の高速列車がこのアレグロです。ロシアと言うと旅行するのがいろいろ面倒なイメージもありますが、このアレグロを利用すると便利にフィンランドとロシア間をアクセスできます。

Allegro

このアレグロはフィンランドのヘルシンキとロシアのサンクトペテルブルクを結んでいます。サンクトペテルブルクはエルミタージュ美術館なども有名なロシア観光では一番人気の都市で、ワールドカップの会場の1つにもなっています。

Hermitage

そしてアレグロはこの両都市間を1日片道4便ずつ、およそ3時間半で走行します。このくらいの所要時間だと、空港への移動やセキュリティチェックなどを考えると飛行機に乗るよりもぐっと便利に感じられます。なおヘルシンキとサンクトペテルブルク間の距離は400キロ少々ですので、通常路線を走る列車としてはまあまあのスピードと言えるでしょう。

IMG_8646

そのアレグロは画像でもわかるようにイタリアのペンドリーノ車両が使用されています。ペンドリーノ車両はカーブで車体を傾けて高速で走ることが可能な車体傾斜機能がついていて、この区間のスピードアップに一役買っています。また、ヨーロッパで一般的に使用されている車両ですので、特にロシアということを意識することなく、通常のヨーロッパの感覚で快適に利用することができるといえるでしょう。

alle

もちろん車両には1等と2等があり、全席予約制となっています。フィンランド内の区間はユーレイルパスも有効ですので、パスホルダーの場合はその分安い料金で利用することができます。なお料金は全般的に使用する列車やその列車の空席等の状況によってかなりの変動があります。ちなみに1等はドリンク等のサービスが付いています。

guide

では実際の利用時の情報は次回またご案内します。

alleg

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

フィンランドの看板列車 SペンドリーノとIC / Finnish trains S-Pendolino & IC

1月も下旬で東京でも雪の後やたらと寒い日が続いています。あんまり暖かい冬もなんですが、何ごともほどほどであって欲しいところです。

Spendolino

こちらも寒そうな国のフィンランドですが、フィンランドは南北に細長い国で、南にある首都のヘルシンキと各地を結ぶ列車のネットワークが発達しており、その看板列車となるのがこのSペンドリーノとICです。

findolino

Sペンドリーノは「フィンドリーノ」の愛称もつけられていますが、見た目でわかるようにイタリアのペンドリーノ車両がベースになっています。最高時速220キロで運行し、名前の通りカーブでも高速で走れるのが特徴で、ヘルシンキとタンペレやオウルなどメインルートを中心に運行しています。

SP 1cl

Sペンドリーノにはもちろん1等(エクストラクラスと呼ばれます)と2等があり、1等は画像のようなゆったりした3列配置で、また車両の端にドリンクコーナーがあって、飲み物や新聞等のサービスを利用することができます。

Drink

このSペンドリーノはフィンランドの列車のフラッグシップと言っていいでしょう。なお全席予約制となっていますので、ユーレイルパスなどのレイルパスを利用する際には別途座席予約が必要となります。(1等はサービス付きのため座席予約料がやや高めになります)

F ic

一方のICは、いわゆる一般的な特急で、ヘルシンキから西の港町トゥルクや北極圏のロバニエミ、北東のヨエンスーなどフィンランド内のほとんどの都市間を結んでいます。このフィンランドのICの特徴は車両が画像のように2階建てになっている点です。幅の広い車体(フィンランドはレール幅が他のヨーロッパ諸国より広いため)がさらに2階建てになっていますので、座席数も多く「デカイ」車両という感じがします。

IC 1cl

このICは座席予約は可能ですが任意で、パスのみでも利用可能です。もちろん1等(エクストラクラス)と2等がありますが、ICの1等については一部車両の2階席が充てられ、座席配置は通常の2等と同じ2+2列の配置となっています。もちろん空いていますのでゆったり感はありますし、Sペンドリーノと同様にドリンク等のサービスも付いています。

ic 1cl

フィンランドの列車は運行も正確ですし、車両も全般的にきれいで、とても利用しやすいと思います。フィンランドへの旅行では、ぜひこうしたSペンドリーノやIC(あとロバニエミなどへはサンタクロースエキスプレスで知られる夜行列車も)利用して、快適な移動を楽しんで欲しいと思います。

IC Turku

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

フィンランド ヘルシンキ空港から市内へは列車でラクラク移動 / Helsinki Airport to Central station

1月ももう20日で、一年でも一番寒いシーズンとなっていますが、先週もお書きしましたように、今回から何回かにわたって年末年始にヨーロッパに行った際の情報をご案内して行くよういたします。まず今回からフィンランドです。

HEL A

フィンランドはご存知のように北欧に位置する国で、ヘルシンキがその首都となります。その空港から市内への移動については、以前まで列車を利用しようとすると、空港近くのティックリラ(Tikkurila)という玄関駅まで連絡バスを使って乗り継ぐ必要がありました。これが2015年に新たに空港に直結する路線が開業し、駅施設の整備なども進んで、中央駅までダイレクトに利用できるようになったのです。

HEL APT

実際、空港に到着するともちろん列車駅の表示があり、ターミナル内のエスカレーターなどを乗り継ぐと地下のホームまでは結構すぐです。大きなトンネル内に造られた駅ホームからは2ルートでヘルシンキの中央駅まで10分おき程度に運行していますので、特に時間を確認して乗る必要もありません。

HEL AP

ヘルシンキ空港はさほど市内から離れていないこともあって、所要時間はルートによって20~30分程度で、列車もいわゆる特急的な列車というわけではなく、近郊列車がそのまま空港まで乗り入れてきています。距離的には東京の羽田のようなイメージでしょうか。(沿線の雰囲気はだいぶ違いますが) もちろん予約などはなく全部自由席で、来た列車にそのまま乗り込むという感じです。

HEL INSIDE

出発すれば途中数駅に停車してほどなくヘルシンキ中央駅に到着します。バスやタクシーなどと比べても断然安心で便利だと思います。(なおフィンランドではスウェーデン語も公用語のため、駅名は全て2か国語で表記されます)

HEL C

なおチケットは乗車前に券売機等で買っておく必要がありますが、この区間の列車は実はフィンランドで有効なユーレイルパスも利用できます。料金も手間もかからず便利ですので、ユーレイルパスを持っていて日にちに余裕がある場合にはぜひパスの利用をお勧めします。

HEL APT TRAIN

中央駅はまさにヘルシンキの中心部に位置していますので、ホテルなども集中し、また市内各地へのアクセスも便利です。さらにフィンランド国内のタンペレやロバニエミ、トゥルクなどへの移動についてもそのまま乗り換えできます。

HEL CS

では次回はそのヘルシンキとフィンランド各地を結ぶフィンランドの看板列車のSペンドリーノとICについてご案内します。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2018年のレイルパス料金の変動は?/ Railpass fares on 2018

新年あけましておめでとうございます。2018年ももうスタートとして2週間近くになりましたが、今年も当ブログではヨーロッパの列車などに関する情報をお伝えしていくつもりですので、ぜひ引き続きご覧いただければと思います。
eurail new
さて毎年ユーレイルなど各種のレイルパスは、通常この1月に料金や商品内容等が改定されますが、今年特に大きく料金が変更となったのはユーレイルの1か国パスです。このユーレイル1か国パスには、イギリス(ブリットレイルパス)、ドイツ(ジャーマンレイルパス)、スイス(スイストラベルパス)を除いた、フランス、イタリア、オーストリアなどの各国のパス該当し、利用国に応じて6段階の料金レベルが設定されています。当然大きい国や列車網が発達している国、西ヨーロッパの国などは高い方の料金レベルになるわけです。

ANR

その料金レベルが、今年は国によってかなり入れ替えられ、このため料金が大きく変動となりました。ベネルクス、フィンランドなどは昨年が3番目のレベルだったのが4番目に、チェコ、スロバキア、ブルガリアなどについては5番目だったのが一番安い6番目となり、それぞれかなり値下がり(ベネルクスなどは15~20%程度、チェコなどは30%程度)となりました。人気の国も多いですのでこれらの国に旅行される方には朗報といえるでしょう。一方でフランスとルーマニアについては料金レベルが上げられ(フランスは3番目→2番目、ルーマニアは6番目→5番目)、値上がり(15~20%程度)となっています。また料金レベルは同じでも今年は5日や8日など日数の長いものは全般的に料金が安くなっています。

TGV Par

またこれ以外でも、ジャーマンレイルパスやスイストラベルパス関連はそこそこの値上がりとなっています。また一方でブリットレイルパスなどイギリス関連のパスは多少の値下がりとなっています。ユーレイルのグローバルパスやセレクトパスについては日数やクラスなどでまちまちとなっています。全体的な詳細の料金情報はこちらの 料金表 でもご確認ください。

Virgin E

このように今年はパス料金の変動がありましたが、こうした中で最適のレイルパスをうまく利用して、お得で便利な列車旅行を今年も皆さんに楽しんでいただきたいと思います。

ところでこの正月期間に自分自身もヨーロッパをある程度周遊してきましたので、次回以降そのトピックを何回かご案内していきたいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

今年もありがとうございました/ Have happy new year

さて何回かにわたって来年の商品情報を伝えてきましたが、いよいよ2017年も残り数日となりました。今年も当ブログをお読みいただいてありがとうございました。

来年に関してはさしあたり、新商品としてユーレイルチェコ+ポーランドパス、ユーレイルセルビアパス、ユーレイルトルコパスが新しく販売スタートとなります。また、パスや区間などの料金は全般的に若干(2%程度)の値上がりとなりますが、フランスパス(15%程度)や、スイストラベルパス関連とジャーマンレイルパス(5%程度)はやや上げ幅が大きめとなり、その一方でベネルクスやフィンランド、またチェコなど中欧の一部の1か国パス(15~25%程度)やイギリスのブリットレイル関連パス(3%程度)の値下がりとなります。どうぞ来年のご旅行の参考にしてください。

さて今年もこのブログではいろいろなヨーロッパの列車関連の情報をお伝えしてきたつもりですが、皆様のお役に立てたでしょうか? 来年もよりためになる情報を書いていくように頑張りますので、ぜひ引き続きご覧いただければと思います。なお当社は本日で今年の営業を終了し、来年8日まで年末年始休業となります。新年の営業は連休明けの9日からになりますのでご承知おきください。

IMG_7119

では本年もありがとうございました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

楽しいクリスマスを!/Have happy Christmas!!

今週は明日が祝日のため、本ブログもお休みとさせていただきます。
皆さま、どうぞ楽しいクリスマスを!

BER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2018商品情報 : スイス ゴルナーグラート鉄道とツェルマットピークパスが利用時期による3段階料金に! /Gornergrat & Zermatt peakpass

いよいよ12月も後半に入って、2017年も残り2週間となりました。寒い日が続いて少々しんどいところですが、また今回も来年の商品情報をお伝えします。

GGB

さてゴルナーグラート鉄道といえばマッターホルンのふもとのツェルマットと展望スポットとして有名なゴルナーグラートの間を結ぶスイスの人気登山鉄道の1つですが、このゴルナーグラート鉄道が2018シーズンより、今まで通年同じだった乗車料金の設定が変更となり、利用時期に応じた3段階の料金となります。

2ツェルマットとGB

もちろん観光客が集中する夏の時期が高くなるのですが、シーズン分けとしては、実際の利用日を基準に、今から4月までがロー料金、5~6月と9~10月がミッド料金、7~8月がハイ料金となります。料金的には従来の料金がほぼそのままミッド料金となり、これと比較してロー料金はおよそ20%ほど安くなりハイ料金は15%程度高くなります。

MATTERHORN

また同様に、ゴルナーグラート鉄道に加えマッターホルングレイシャーパラダイス(クラインマッターホルン)へのゴンドラやロートホルンなどへの区間など、このツェルマットエリアの登山鉄道や山岳交通機関が全体的に利用できるツェルマットピークパスも利用シーズンに応じた3段階の料金となります。こちらはミッド料金から見て、ロー料金は約15%安くハイ料金は10%ほど高くなります。

SUNEGGA

来シーズンのゴルナーグラート鉄道やツェルマットピークパスの利用については、乗車日に留意して決めるのがよさそうです。冬のスキー客を除いて、観光のお客さんはどうしても夏に集中しますが、混雑を避けてより料金の安いミッドシーズンやローシーズンにあえて旅行するのも賢い選択かもしれません。

ZMT

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2018商品情報 : ユーレイルパス料金 – 来年はベネルクスなど値下げ! フランスは値上げ!! / Eurailpasses price change

12月に入って、引き続き来年2018情報です。来年のユーレイル関連のパスは全般的には大きく料金は変わらない予定ですが、その中でユーレイルの1か国パスについては、一部料金が大きく変わりそうです。ユーレイル1か国パスは国等によってその料金が6レベルに分かれているのですが、その中で一部のパスはその料金レベルが変更となります。

AMS

まず値下げになるのは、ベネルクスパス、フィンランドパス、アイルランドパス、チェコパス、スロバキアパス、ブルガリアパス、クロアチアパスになります。ベネルクスパス、フィンランドパス、アイルランドパスは現在は3番目の料金レベルですが、これが4番目の料金となりますので、概ね15%程度値下がりとなる見通しとなっています。またチェコパス、ブルガリアパス、クロアチアパスについては現在5番目の料金が6番目の一番安めの料金になりますので、20%少々値下がりとなる見通しです。ですので、これらの国のパスを購入予定の場合は、来年に入ってからのお求めがベターかもしれません。(ただ今月中の購入の場合は20%オフのキャンペーンがありますので、それを加えるとあまり変わらないかもしれませんが) またイタリアパスも4月販売分から現在の3番目から4番目料金に変更の予定となっています。

BTS1

一方値上げになるのは、フランスパスとルーマニアパスになります。フランスパスは現在ベネルクスなどと同じ3番目の料金ですが、来年からは2番目となります。またルーマニアについては現在の6番目から5番目の料金レベルとなります。フランスについては15%程度の料金アップが見込まれますので、すでに利用がお決まりの場合には今年中のお求めが料金的には有利になります。(同様に20%オフのキャンペーンもありますので)

PAR EST

それ以外のパスは大きな料金変更はない予定ですが、パスの種類や料金タイプまた今後の為替変動により、それなりに変わってはきます。既に購入がお決まりの場合にはキャンペーン利用と合わせて今年中のお求めがお勧めです。またユーレイル以外でもスイストラベルパス関連は全般的に多少料金が上がりそうですので、こちらも年内のお求めをお勧めします。
eurail new
また次回も2018情報をご案内いたします。
ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで