ブリットレイルパス/フレキシーパスの2日料金が新登場!/New Britrailpass 2days!!

26 1月

(ブリットレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

今年はいろいろパスの新商品や販売終了などの変更がありますが、その大きな1つがこのイギリスのブリットレイルパス(フレキシーパス)に新たに2日料金が登場となったことです。

britlogo sma

ブリットレイルパスはイギリスの本島(ブリテン島全体-イングランド、ウェールズ、スコットランド)をカバーするパスで、ブリットレイルフレキシーパスはそのフレキシー版ですが、昨年までこのブリットレイルパス(フレキシーパス)はミニマムが3日で、あと4日、8日、15日、22日、1ケ月の日数設定でした。これに今年から新たに2日が加わったのです。

Euston

この2日料金には特にクラスや年齢等の限定はなく、全ての1等と2等の各料金に追加となっています。実際の料金としては現時点の1月料金でブリットレイルパス(連続タイプ)の2等大人3日が¥21800ですが、2日料金は順当にその3分の2ほどの¥14300と、なかなかの割安っぷりです。ユースの2等2日ですと1万円を切って¥8800ですので、これからの学生旅行にもうってつけといえるでしょう。2日料金を含めたブリットレイル関連パスの料金を当社HPより下に貼りましたのでご確認下さい。

brit

今まではそんなに何日も利用しないのでブリットパスは使わないという方もいらっしゃったでしょうが、今回の2日料金でより短い旅程のお客様にもぐっと利用しやすくなりました。パスはヒースローエキスプレスにも使えますので、それを加えてロンドンからの1日周遊に使ってもいいかもしれません。

hex

なおこの2日料金についてはブリットレイルパス以外のブリットイングランドパスやサウスウェストパスについては新設定はありません。昨年までブリットレイルパスとブリットイングランドパス、サウスウェストパスは利用日数の設定は同じでしたが、今年からはこの2日料金については異なることとなります。また2月末利用分まではブリットレイル関連パスはウィンターキャンペーンが実施されていますが、この2日料金についてはこのキャンペーンの適用はありません。

kx

今年はイギリスに関しては、この2日料金の新設定と、ユーレイルグローバルパスでイギリスが利用できるようになったことでパス利用の選択肢がぐっと増えました。ぜひこれからのイギリス旅行にこうしたレイルパスをご利用ください!

gw

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルセレクトパスは2018年で販売終了⇒今後のおすすめはグローバルパスの3/5日! / Eurail selectpass withdrawn by 2018

19 1月

ご案内していますように今年から各種ユーレイルパスのラインナップは大きく変わりましたが、その大きな変更点の1つは昨年までのユーレイルセレクトパスが販売終了となったことです。
eurail new
ユーレイルパスはヨーロッパ各国から数カ国を選択して利用するパスで、2か国/3か国/4か国から選択でき、長い間ヨーロッパの代表的なレイルパスの1つでしたが、残念ながら昨年末で販売終了となりました。バリエーションが多くなって複雑になりすぎた点が販売終了の理由の1つだったように思います。

FR MIL

では今までセレクトパスを利用していたような数カ国の鉄道旅行の場合、今年からはどのパスを利用したらいいのでしょうか? そうした旅行でのおすすめがユーレイルグローバルパスの日数の短かい3日と5日です。

PRG

グローバルパスはヨーロッパ全体31カ国をカバーするパスで、料金的にも少々高めのイメージでしたが、今年から新たに最短の3日(フレキシー)が新登場し、かなり値ごろ感のある料金となりました。2等であれば当社の今月料金で、大人¥30200(27歳までのユースは¥23300)という手頃さです。5日でも大人¥39000(ユース¥30100)に収まります。

NJ

実際昨年12月時点でのセレクトパスの2等5日料金は4か国(ハイ料金)で大人¥47800、ユースで¥39100、3か国で大人¥41900、ユースで¥34300ですので、セーバー料金がなくなったことを加味しても、全体的にはむしろ安くなったと言ってもいいでしょう。たとえ旅行する国が2~3か国であっても今年からのグローバルパスは十分お勧めできるパスなのです。

ZRH

ぜひ今年からの2か国以上のヨーロッパ鉄道旅行に際しては、このグローバルパスの3日または5日をお考え下さい。数カ国程度を利用するのにもぴったりなおすすめのパスです。

EURAILPASS COVER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパスの有効国にイギリスが仲間入り!/UK enter Eurail Globalpass countries

12 1月

2019年に入りました。今年も当ブログではヨーロッパの列車情報などをご案内しますので、ぜひご覧頂ければと思います。
eurail new
さて昨年からお伝えしていますように今年からユーレイルパスにはさまざまな変更がありますが、その大きな1つがユーレイルグローバルパスでイギリス内もカバーするようになったことです。

LON KX

今までイギリスはユーレイル関連のパスではずっと対象外で、周遊するには別途ブリット関連のパスを購入する必要がありました。これが今年2019年よりグローバルパスでヨーロッパの大陸の国々と合わせて利用できるようになったわけで、なかなか画期的なことです。(ユーロスターももちろんカバーします)

LON SP ES

また以前にご案内したように、東欧方面のリトアニアやマケドニアもユーレイルに新加盟となりましたので、これによりグローバルパスで実に、イギリス/フランス/スペイン/ポルトガル/アイルランド/ベルギー/オランダ/ルクセンブルク/ドイツ/スイス/イタリア/オーストリア/デンマーク/スウェーデン/ノルウェー/フィンランド/リトアニア/ポーランド/チェコ/スロバキア/ハンガリー/スロベニア/クロアチア/セルビア/モンテネグロ/ルーマニア/ブルガリア/マケドニア/ボスニアヘルツェゴビナ/ギリシャ/トルコという30以上の国の列車が利用できることとなりました。これでほぼ全てのヨーロッパの国をカバーしていると言っていいでしょう。

MRS TGV INOUI

なおグローバルパスは今年から、最も日数が短く、最安のフレキシー3日料金ができ、たとえばイギリスとフランスの周遊など数カ国程度の短い旅行にもとても利用しやすくなりました。また一方1ケ月以上など長めの利用期間の料金も大きく値下げとなっていて長い日数の旅行にもアドバンテージが大きくなっています。2人以上のセーバー料金はなくなってしまったものの、日本でも多くなってきたシニア世代用のシニア料金が新しくできましたので、全般的にはより割安に旅行を楽しめるようになっています。

MUC ICE1

ぜひ今年は今まで以上に利用しやすくなったグローバルパスで、ヨーロッパの列車旅を楽しんでいただきたいと思います!

EURAILPASS COVER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

今年もありがとうございました!/2019 will come soon!

31 12月

2018年も本日までとなりました。今年も当ブログをご覧頂いてありがとうございました。
来年もぜひ当社ユーリンクと当ブログをよろしくお願いいたします。(なお新年の当社の営業は7日からになります)
beg

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2019年商品情報 全ての各種ユーレイルパスにシニア料金が新設定など/ Eurail passes new Senior fare!

22 12月

さて今年も残りわずかとなりまして、また来年の商品情報ですが、まずはユーレイルグローバルパスと1か国パスの全てのユーレイル関連パスについて、来年販売分よりシニア料金が新しく設定されます。
eurail new
シニア料金は利用開始時に60歳以上の方に適用となる料金で、今まではイギリスのブリットレイル関連のパスには設定されていましたが、来年より各種のユーレイルパスにも導入となります。それも個別にどのパスというわけではなく、ユーレイルの名前の付く全てのパスに設定されます。日本でもシニア層の方の海外旅行は多くなっていますので、タイムリーな変更とも言えるでしょう。料金的には概ね大人料金から10%程度安い金額となります。

TGV

なおその一方で、2名様以上同行のミニグループ割引のセーバー料金は来年から設定がなくなります。多くの方に利用されてきた割引料金で少々残念ですが、これで来年よりユーレイルパスの年齢等による料金設定は大人(28~59歳)、ユース(~27歳)、シニア(60歳~)の3タイプとなります。ちなみに11歳までのお子様については、大人と同行する場合で大人1名につき2名まで無料となり、それ以上人数の場合はユース料金が適用となります。なおユーレイルの場合のユース料金は27歳までですが、ブリットレイルパス関連やスイストラベルパス関連は25歳までとなります。少々ややこしいですが国や商品によって年齢の枠も違ってきますので、利用の際は気をつけてください。

ICE

またシニア料金以外では、今年の途中から試験的に導入されていたユーレイルグローバルパスの2等料金が通常のラインアップに加わります。これにより、来年販売分からは全てのユーレイル関連パスについて1等と2等から同じように選択が可能となるのです。今までユーレイルパスと言えば1等メインで、2等はユースなど一部のみでしたので、これは結構画期的なことと言えます。

FR1000

来年のユーレイル関連パスについては、1等と2等から、それぞれ大人、ユース、シニアの料金を選ぶことができるというシンプルでわかりやすい構成となります。ぜひ来年もパスを利用してヨーロッパの列車旅行を楽しんで欲しいと思います。

EURAILPASS COVER

なおこれ以外にも来年からのパスの変更等がありますので、また次回にご案内したいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

 

2019商品情報 ユーレイルグローバルパスの3日と1か国パスの6日が新設定

15 12月

さて来年は各種のユーレイルパスについて多くの変更が予定されていますが、その内の1つがこのグローバルパスと各1カ国パスの日数設定の追加です。
eurail new
まずグローバルパスについては新たに最短の3日のフレキシーが追加となります。1ヶ月の内で日を選んでとびとびに利用できるフレキシータイプのパスですので、長期の旅行にももちろん利用可能です。現時点で一番短いのはフレキシー5日ですので、それよりもぐっと短くなり、そしてその分グローバルパスにしてはかなり安めの戦略的な料金設定となる予定です。大きな移動を伴う場合でも気楽に利用できそうで、料金には期待したいところです。

AMS

グローバルパスは、これにより来年は連続タイプの15日/22日/1ヶ月/2ヶ月/3ヶ月とフレキシータイプの3/5/7/10/15日(3/5/7日は1ヶ月中、10/15日は2ヶ月中)のワイドバリエーションとなり、さらに利用しやすくなります。ぜひ来年のヨーロッパ各国周遊にはこのグローバルパスをご利用ください。

FR BISTRO

またイタリアやベネルクス、オーストリアなど多くの人気国が含まれる各1か国パスについては、来年より新しく6日が追加となります。1カ国パスはもともと全て1ヶ月中有効のフレキシータイプのパスで、これにより来年からは3日/4日/5日/6日/8日の5タイプからの選択となります。今年までは5日の次が8日でやや日にちがあいていましたが、これによりさらにきめ細かく選ぶことができるようになります。ヨーロッパの内の1国を回るというご旅行にはぜひこの1カ国パスがお勧めです。

RJ

なおフランスに関してはもともと1日から8日まで1日刻みのフレキシータイプとなっていて今回は日数設定の変更はありません。またドイツはジャーマンレイルパス、スイスはスイストラベルパス、イギリスはブリットレイルパスといった、独自のパスとなっていますので、今回のユーレイルパスの変更の影響はありません。

ROM

ユーレイルパスにはこれ以外にもまた変更等がありますので、来週以降もご案内したいと思います。

EURAILPASS COVER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

3/2よりサービス開始のスイス氷河特急の「エクセレンスクラス」が初公開/ Glacier Express ‘Excellence class’

8 12月

今年もいよいよ残り少なくなってきましたが、来年の3月から氷河特急で導入される「エクセレンスクラス」の車両がついに先日初公開されました。

glx1
image: MGB/glacierexpress.ch

特等や飛行機のファーストクラスにあたると言えるこの「エクセレンスクラス」ですが、一番のインパクトは、やはり非常にゆったりした1+1列の2列配置のシートでしょう。1車両の定員はわずか20人(1等は36人)のみで、どの席からでもパノラマウィンドウ越しの迫力の車窓風景が楽しめます。シートも非常に豪華でモダンな造りとなっています。

glxseat
image: MGB/glacierexpress.ch

また人気の車内のランチに関しても、従来の3コースを超えた5コースメニューとなっていて、ワインや食後のコーヒーやデザートも付いています。まさにフルコースと言っていいでしょう。また車内にはエクセレンスクラス専用のバーラウンジ(Glacier Bar)もあって、シャンペンやカクテル、その他のソフトドリンクや軽食類などを楽しむこともできます。

glxlounge
image: MGB/glacierexpress.ch

さらには乗車時の専用デスクでのチェックインや、車内での専任スタッフによるコンシェルジェサービスや専用タブレットによる車内エンターテイメント、また専用スペースでのラゲッジサービスなど、まさに今までの氷河特急のイメージを越えた、至れり尽くせりのサービス内容となっています。

glximage: MGB/glacierexpress.ch

なおこのエクセレンスクラスが連結されるのは当面1日1便ずつで、ツェルマット⇒サンモリッツについては8:52-16:38の902便、サンモリッツ⇒ツェルマットについては9:15-17:10の903便がその便になります。ご利用希望の場合はこの便を選んで頂くこととなります。また運行期間は3/2から10/13までとなります。

route-gexpimage: MGB/glacierexpress.ch

また料金的には1等のパスや乗車券の他に、エクセレンスクラス利用料金が¥50000程度(CHF420)となります。単純に通常の1等などと比較すると高額なイメージはありますが、車内設備や食事などこれだけの多くのハイクオリティのサービスが楽しめますので、それだけの価値はあるように思います。

gexp-mainimage: MGB/glacierexpress.ch

なお予約(10名以上のグループ以外の場合)に関しては通常の氷河特急と同様に乗車日の3ヶ月前にスタートとなります。1日各1便ですし、夏の時期などはやはり満席続出となる可能性もありますので、利用をご希望の場合はもちろん早目の予約がお勧めです。

ZMT

ぜひ来シーズンのスイスで優雅で豪華な列車旅をお考えの片はぜひこの氷河特急のエクセレンスクラスにご注目下さい!
gexlogo

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルセレクトパスと1か国パスのキャンペーンもスタート/ Eurail select passes & one country passes campaign

1 12月

今日から12月に入りましたが、先週ご案内したグローバルパスのキャンペーンに続いて、ユーレイルセレクトパスと各ユーレイル1か国パスについてもウィンターキャンペーンがスタートとなりました。このキャンペーンは今月中(12月末まで)の購入分について、通常料金からセレクトパスについては一律20%オフ、国別の1か国パスについては一律で15%オフのキャンペーン料金でお求めになれるというものです。
eurail new
このキャンペーンではセレクトパスの2/3/4か国、そして各国の国別のパスの全てが対象となります。つまりセレクトパスなら何か国のパスでもどの国の組み合わせでも対象になりますし、また1か国パスもどの国が対象ということもなく全ての国のパスがキャンペーン対象となります。なかなか門戸の広いキャンペーンといえます。

ICE FRA

また各パスにはセーバーやユースといった割引料金の設定がありますが、そうした割引料金についてもこのキャンペーンの対象となります。ダブルで安くなりますので、かなりのおトク感があると思います。

TGV BOD

具体的な料金としては、例えばセレクトパスですと売れ筋の1等3か国セーバー(同行割引)5日で¥46800(ハイ料金)が¥37500になりますし、国別パスですと人気のフランスパスの2等セーバー3日¥19000が¥16200となります。いずれもかなり魅力的な料金と言えるでしょう。

TURKU

なお今回の割引キャンペーンについては、お求めの期限は12月末までですが、パスは発券日から11か月後まで利用が可能ですので、既にお決まりであれば来年以降の旅行にもお使いになれます。ゴールデンウィークやさらには夏の旅行にも利用可能なわけです。ただキャンペーン料金のため、購入後は変更やキャンセル、払戻しなどは一切できませんので、いずれにしても確実に旅行をすることが決まってからお求めになった方がいいでしょう。

ERS

今月はこれで全タイプのユーレイル関連パスがキャンペーンとなっています。これからのウインターシーズンは夏に比べるとどうしてもヨーロッパ旅行の方は少なくなりますが、これからの時期もクリスマスのイルミネーションなどさまざまな魅力があります。ぜひこのキャンペーンを利用して、お得にヨーロッパの周遊旅行を楽しんで下さい!

EURAILPASS COVER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパス 「ブラックフライデー キャンペーン」中!/ Eurail Global pass ‘Black Friday’ campaign

24 11月

11月も残り少々となりましたが、この11月4週目の金曜は、アメリカなどで始まって、最近は日本でも浸透してきたブラックフライデーのバーゲン時期で、これに合わせてユーレイルグローバルパスのキャンペーンも昨日からスタートしました。
eurail new
このユーレイルグローバルパスは西ヨーロッパのほぼ全体にあたる27カ国をカバーする人気のレイルパスで、元祖ユーレイルパスと言っていい商品です。主要国ではイギリスを除いてほぼ全ての国で利用できるパスと思っていいでしょう。今回のブラックフライデーキャンペーンでは、このグローバルパスが日数やクラスなどに応じて10%程度から最大で30%以上のディスカウントとなります。以前のキャンペーンでは1人用の大人料金とユース料金のみが対象でしたが、今回は2人以上用のセーバー料金も含め、全てのタイプでキャンペーンが利用できるようになっています。

gpc

上の料金表のように、全体としては比較的日数が多く料金が高めのパスの方が割引率も高めになりまして、例えば1等5日フレキシーの場合通常¥65000が¥50000ちょうど、1等15日のフレキシーで通常¥127400が¥86900、一番長い1等3ヶ月の場合で通常¥226600が¥158800とかなりの大幅割引になります。特にフレキシータイプを中心にかなりお得で太っ腹なキャンペーンといえます。

TGV PARIS

これからの晩秋やクリスマスシーズン、そして年末年始時期などにヨーロッパ各国の周遊を予定している方にはこのキャンペーンの利用がぜひお勧めです。またパスは発券日から最大11ヶ月以内に利用開始すればお使いになれますので、もしご旅行が確定していれば今後の夏のご旅行などにもお使いになれます。

EC TO BSL

ただお買い得な一方で、もちろんキャンペーンゆえの制約もあって、このキャンペーン料金を利用した場合には購入後の変更やキャンセル等は一切できませんのでその点は注意が必要です。確実に旅行が決まってからのお求めが安全でしょう。

FR1000 IN MIL

なおこのブラックフライデーキャンペーンの販売の期限は来週中までの予定ですが、さらにその後にも各種ユーレイルパスのキャンペーンは続けれられる予定となっていますので、また次回に詳細をご案内したいと思います。

ice3

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで
EURAILPASS COVER

スイストランスファーチケットが今年いっぱいで販売終了/ Swiss transfer ticket withdrawn by the end of 2018

17 11月

11月も後半に入って、今年も残り1ヶ月少々となりました。来年へ向けての商品情報ですが、スイスの人気商品のスイストランスファーチケットが残念ながら今年中の発券をもって販売終了となります。

STS image:swisstravelsystem

スイストランスファーチケットは、任意のスイスの空港駅やターミナル駅等と目的地と間の2回分(2日分)の移動に利用できるチケットで、スイス内の周遊旅行というよりは、1つの目的地を往復するタイプの旅行にぴったりの商品です。なかなか人気があったため残念ではありますが、今年中に発券すれば利用は来年でも大丈夫ですので、スキー旅行などで既にご利用がお決まりの場合には、ぜひそれまでにお求め下さい。

STS MAP image:swisstravelsystem

これで来年のスイスをカバーするパス類はスイストラベルパス、スイストラベルパスフレックス、そしてスイスハーフフェアカードの3種類になります。スイストラベルパスはもともとスイスパスと呼ばれたスイス全体をカバーするパスで、スイス内の列車はもちろん、ポストバスと呼ばれる各地の路線バス、観光用または移動用のいろいろな湖の湖船、主要都市の市内交通(トラムやバスなど)も利用でき、さらにほとんどの登山鉄道などの山岳交通機関にも50%の割引があり、そして多くのミュージアム(博物館美術館など)にも入場できるという、スイス内の旅行を包括的にカバーする商品となっています。

IMG_6841

そしてスイストラベルパスフレックスは、利用できる内容はスイストラベルパスと同じですが、スイストラベルパスが使用を開始してから日数分が有効という連続タイプのパスなのに対し、使用を開始してから1ヶ月間の間にとびとびで利用日を選んでよりフレキシブルに使えるパスとなっています。一番の売れ筋パスといっていいでしょう。ただユーレイルパスなどとは違って日数を使用しない日は割引等も受けられませんのでお気をつけ下さい。

goldenpass

またスイスハーフフェアカードは特にレイルパスではなく、スイスの列車や山岳交通機関、湖船などの乗車券(乗船券)が1ヶ月間半額で利用できるという商品になります。スイストラベルパスで25%引のユングフラウ鉄道乗車券も50%となるなど、使い方によってはこのハーフフェアカード+半額乗車券の方がよりも安くなるケースもありますので、ぜひご注目下さい。

luzern

またもちろんユーレイルパス(グローバルパス)も氷河特急を含めほとんどの列車区間で利用できます。ただユーレイルの場合山岳鉄道の割引等は一部のみとなりますので、山々への観光を楽しみたい場合にはハーフフェアカードと組み合わせるのもお勧めです。

interlaken

来年はスイストランスファーチケットこそなくなりますが、ぜひこれらのパス/チケットをうまく使ってお得に便利にスイスを旅行して欲しいと思います。

ZRH
ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで