フィンランドの看板列車 SペンドリーノとIC / Finnish trains S-Pendolino & IC

1月も下旬で東京でも雪の後やたらと寒い日が続いています。あんまり暖かい冬もなんですが、何ごともほどほどであって欲しいところです。

Spendolino

こちらも寒そうな国のフィンランドですが、フィンランドは南北に細長い国で、南にある首都のヘルシンキと各地を結ぶ列車のネットワークが発達しており、その看板列車となるのがこのSペンドリーノとICです。

findolino

Sペンドリーノは「フィンドリーノ」の愛称もつけられていますが、見た目でわかるようにイタリアのペンドリーノ車両がベースになっています。最高時速220キロで運行し、名前の通りカーブでも高速で走れるのが特徴で、ヘルシンキとタンペレやオウルなどメインルートを中心に運行しています。

SP 1cl

Sペンドリーノにはもちろん1等(エクストラクラスと呼ばれます)と2等があり、1等は画像のようなゆったりした3列配置で、また車両の端にドリンクコーナーがあって、飲み物や新聞等のサービスを利用することができます。

Drink

このSペンドリーノはフィンランドの列車のフラッグシップと言っていいでしょう。なお全席予約制となっていますので、ユーレイルパスなどのレイルパスを利用する際には別途座席予約が必要となります。(1等はサービス付きのため座席予約料がやや高めになります)

F ic

一方のICは、いわゆる一般的な特急で、ヘルシンキから西の港町トゥルクや北極圏のロバニエミ、北東のヨエンスーなどフィンランド内のほとんどの都市間を結んでいます。このフィンランドのICの特徴は車両が画像のように2階建てになっている点です。幅の広い車体(フィンランドはレール幅が他のヨーロッパ諸国より広いため)がさらに2階建てになっていますので、座席数も多く「デカイ」車両という感じがします。

IC 1cl

このICは座席予約は可能ですが任意で、パスのみでも利用可能です。もちろん1等(エクストラクラス)と2等がありますが、ICの1等については一部車両の2階席が充てられ、座席配置は通常の2等と同じ2+2列の配置となっています。もちろん空いていますのでゆったり感はありますし、Sペンドリーノと同様にドリンク等のサービスも付いています。

ic 1cl

フィンランドの列車は運行も正確ですし、車両も全般的にきれいで、とても利用しやすいと思います。フィンランドへの旅行では、ぜひこうしたSペンドリーノやIC(あとロバニエミなどへはサンタクロースエキスプレスで知られる夜行列車も)利用して、快適な移動を楽しんで欲しいと思います。

IC Turku

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

フィンランド ヘルシンキ空港から市内へは列車でラクラク移動 / Helsinki Airport to Central station

1月ももう20日で、一年でも一番寒いシーズンとなっていますが、先週もお書きしましたように、今回から何回かにわたって年末年始にヨーロッパに行った際の情報をご案内して行くよういたします。まず今回からフィンランドです。

HEL A

フィンランドはご存知のように北欧に位置する国で、ヘルシンキがその首都となります。その空港から市内への移動については、以前まで列車を利用しようとすると、空港近くのティックリラ(Tikkurila)という玄関駅まで連絡バスを使って乗り継ぐ必要がありました。これが2015年に新たに空港に直結する路線が開業し、駅施設の整備なども進んで、中央駅までダイレクトに利用できるようになったのです。

HEL APT

実際、空港に到着するともちろん列車駅の表示があり、ターミナル内のエスカレーターなどを乗り継ぐと地下のホームまでは結構すぐです。大きなトンネル内に造られた駅ホームからは2ルートでヘルシンキの中央駅まで10分おき程度に運行していますので、特に時間を確認して乗る必要もありません。

HEL AP

ヘルシンキ空港はさほど市内から離れていないこともあって、所要時間はルートによって20~30分程度で、列車もいわゆる特急的な列車というわけではなく、近郊列車がそのまま空港まで乗り入れてきています。距離的には東京の羽田のようなイメージでしょうか。(沿線の雰囲気はだいぶ違いますが) もちろん予約などはなく全部自由席で、来た列車にそのまま乗り込むという感じです。

HEL INSIDE

出発すれば途中数駅に停車してほどなくヘルシンキ中央駅に到着します。バスやタクシーなどと比べても断然安心で便利だと思います。(なおフィンランドではスウェーデン語も公用語のため、駅名は全て2か国語で表記されます)

HEL C

なおチケットは乗車前に券売機等で買っておく必要がありますが、この区間の列車は実はフィンランドで有効なユーレイルパスも利用できます。料金も手間もかからず便利ですので、ユーレイルパスを持っていて日にちに余裕がある場合にはぜひパスの利用をお勧めします。

HEL APT TRAIN

中央駅はまさにヘルシンキの中心部に位置していますので、ホテルなども集中し、また市内各地へのアクセスも便利です。さらにフィンランド国内のタンペレやロバニエミ、トゥルクなどへの移動についてもそのまま乗り換えできます。

HEL CS

では次回はそのヘルシンキとフィンランド各地を結ぶフィンランドの看板列車のSペンドリーノとICについてご案内します。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2018年のレイルパス料金の変動は?/ Railpass fares on 2018

新年あけましておめでとうございます。2018年ももうスタートとして2週間近くになりましたが、今年も当ブログではヨーロッパの列車などに関する情報をお伝えしていくつもりですので、ぜひ引き続きご覧いただければと思います。
eurail new
さて毎年ユーレイルなど各種のレイルパスは、通常この1月に料金や商品内容等が改定されますが、今年特に大きく料金が変更となったのはユーレイルの1か国パスです。このユーレイル1か国パスには、イギリス(ブリットレイルパス)、ドイツ(ジャーマンレイルパス)、スイス(スイストラベルパス)を除いた、フランス、イタリア、オーストリアなどの各国のパス該当し、利用国に応じて6段階の料金レベルが設定されています。当然大きい国や列車網が発達している国、西ヨーロッパの国などは高い方の料金レベルになるわけです。

ANR

その料金レベルが、今年は国によってかなり入れ替えられ、このため料金が大きく変動となりました。ベネルクス、フィンランドなどは昨年が3番目のレベルだったのが4番目に、チェコ、スロバキア、ブルガリアなどについては5番目だったのが一番安い6番目となり、それぞれかなり値下がり(ベネルクスなどは15~20%程度、チェコなどは30%程度)となりました。人気の国も多いですのでこれらの国に旅行される方には朗報といえるでしょう。一方でフランスとルーマニアについては料金レベルが上げられ(フランスは3番目→2番目、ルーマニアは6番目→5番目)、値上がり(15~20%程度)となっています。また料金レベルは同じでも今年は5日や8日など日数の長いものは全般的に料金が安くなっています。

TGV Par

またこれ以外でも、ジャーマンレイルパスやスイストラベルパス関連はそこそこの値上がりとなっています。また一方でブリットレイルパスなどイギリス関連のパスは多少の値下がりとなっています。ユーレイルのグローバルパスやセレクトパスについては日数やクラスなどでまちまちとなっています。全体的な詳細の料金情報はこちらの 料金表 でもご確認ください。

Virgin E

このように今年はパス料金の変動がありましたが、こうした中で最適のレイルパスをうまく利用して、お得で便利な列車旅行を今年も皆さんに楽しんでいただきたいと思います。

ところでこの正月期間に自分自身もヨーロッパをある程度周遊してきましたので、次回以降そのトピックを何回かご案内していきたいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで