チューリッヒとミラノ間をゴッタルトルートで結ぶ国際間EC スイスの新型車両Girunoで運行中/ EC train between Zurich and Milan

25 4月

間もなくゴールデンウィークということで、スイスの観光シーズンも近づいてきましたが、そのスイスのチューリッヒとミラノを新ゴッタルトトンネル(ゴッタルトベーストンネル)ルートで結ぶのがこのECです。新トンネルでは2023年夏に脱線事故がありましたが昨年秋に完全復旧し、このルートのECは両都市間を約3時間半で結んでいます。

以前この区間のECはイタリアのペンドリーノ車両(ETR610など)が運用されていましたが、2020年末より、このスイスのシュタッドラー社製の「Giruno」(RABe 501)が使用されています。 最高時速250キロで走行可能な高性能の新型車両で、見た目もなかなかのスタイリッシュさです。

下の画像は1等車両になりますが、他のヨーロッパの車両と同様に、1等は2+1列の3列配置、2等は2+2列の4列配置となっています。スイスらしいカッチリとしたテイストのデザインです。

以前のETR610はペンドリーノ機能(車体傾斜機能)が付いていたこともあり、どうしても車内が狭くなりがちでしたが、このGirunoは天井の高さも含めて、スペース的にぐっと余裕のある感じです。

また車内にはこうした情報モニターが各所に設置されていて、この列車の行先やスケジュール、また今どこを走っていて、次はどこに停車するのかの細かい情報も表示されます。

さらに車内の各車両の情報も表示されるモニターがあり、車両の1等2等やトイレの配置、ビストロ車両、などの各情報に加えて、さらにその時点での各車両の混雑情報も見ることができます。ちょっと席が混んでいる時には、どの車両が空いているか事前に見ることができますので、車両移動もラクラクです

車内のデザインはスイスらしく基本的にシンプルモダンで、機能性が重視されています。通路も広めで、大きい荷物があってもそんなに困ることもないでしょう。

このチューリッヒとミラノ間のECはこの新型車両Girunoのおかげもあって、さらに便利で快適になっています。またスイスとイタリア間だけでなく、チューリッヒなど北部とルガノなど南部(ティチーノ地方)のスイス内のアルプスを挟んでの移動にもとても便利です。車窓の風景もルツェルン湖やルガノ湖などの湖水などを楽しめますし、現在の世界最長トンネルのゴッタルトベーストンネルも体験できます。ぜひスイスの旅行の際はこのECをご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで