8月よりジャーマンレイルパスの10/15日の割引キャンペーンがスタート!/German railpass campaign

29 7月

7月下旬でまさに夏真っ盛りという感じですが、来月8月よりドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンがスタートとなります。

db-bahn

ジャーマンレイルパスのキャンペーンは今までも何回かありましたが、今回のキャンペーンは連続タイプとフレキシータイプを含め全ての10日と15日の料金が通常より20%割引安くなるという内容になります。普通の大人料金だけではなく、ツインやユースなどの割引料金も含めさらに割引となりますので、なかなかの太っ腹のキャンペーンと言えるでしょう。例えば通常の1等10日フレキシーの大人料金は¥68000ですが、このキャンペーンを利用すると¥54400となります。さらに2人利用の場合でツインのキャンペーン料金を使うと1人あたり¥39700となり、ダブルでお得となるわけです。

CGN-FRA

なおこのキャンペーンは9月末までが販売期間となります。また実際のそのキャンペーンパスは10月末までの旅行に利用できます。今から夏休み、そして秋くらいまでの旅行にお使いになれます。ただキャンペーン商品のためお求めになった後の変更や取り消し、払い戻しなどはできませんので、購入の際は注意が必要かもしれません。

MUC

ドイツは、高速列車のICEやICなどが主要都市間をくまなく結んでいて列車での移動がとても便利ですし、またフランスTGVのように全席予約制ではなくパスのみでも利用できることもあって、レイルパスがとても利用しやすい国と言えます。またイギリスのロンドンやフランスのパリのように街が一極集中しておらず、ベルリン、フランクフルト、ケルン、ミュンヘンなど都市が各地に分散していて移動する機会が多いこともあって、このジャーマンレイルパスは国別のパスの中でもスイスと並んで一番人気のレイルパスとなっています。

ICE

ここ数年のテロ問題などでドイツへの旅行は数的にはイマイチですが、まだまだドイツは魅力にあふれています。学生さんの旅行も含め、この夏休みから秋口のドイツ旅行にはぜひこのジャーマンレイルパスのキャンペーンにご注目ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

タリス 12月から「プレミアム」を加えた3クラス制に/ Thalys new classes including ‘Premium’

24 6月

パリ/ブリュッセル/アムステルダム/ケルンなど、フランスとベネルクスさらにドイツを結ぶ人気の高速列車が、このタリス(Thalys)ですが、先日、現在のコンフォート1(1等)とコンフォート2(2等)の2クラス制から、12月乗車分より新たにスタンダード、コンフォート、プレミアムの3クラス制とし、サービスなども一新するとの発表がありました。

Thalys

発表内容を見る限り、今までの2等がスタンダードとなり、今までの1等がサービスの違いなどでコンフォートとプレミアムに分かれるといったイメージになります。コンフォートとプレミアムは従来の1等と同様のゆったりした2+1列の3列シートとなり、さらにプレミアムについてはハイグレードな食事(有名シェフによる)、多くの新聞や雑誌またさまざまなコンテンツが利用可能の専用WIFIなどのサービスが含まれるとのことです。

meal

スタンダードは今まで同様幅広い層をターゲットとし、コンフォートはよりビジネス客を意識し、さらにプレミアムはよりVIP志向といったところでしょう。なおこのタリスの運行するルートはビジネス客も多いため、平日と週末とではコンフォートとプレミアムの車両数も調整するようです。大体のイメージとしては、スペインAVEのツーリスタ、ツーリスタプラス、プレフェレンテあたりに近いといえるでしょう。またそれぞれのクラスで割引料金の設定も増え、パリ/ブリュッセル間でスタンダードクラスは最安€29からとなります。

confort1

今回の3クラス制導入のキャッチコピーは、’Plus de petits prix, plus de choix, plus de services’ とのことで、訳せば、more cheaper price, more choice, more serviceとなります。割引料金の設定を増やし、3クラスにして選択の幅を広げ、希望クラス等に応じてより高いサービスを提供するといったところが今回のポイントと言えそうです。

tha bru

なおこの3クラス制は12月10日乗車分から導入され、早速9月12日に販売もスタートされるとのことです。今後タリスが、より幅広いニーズに対応して、さらに魅力的になりそうです。ベネルクスとフランス、ドイツなどの移動には引き続きこのタリスがおすすめです。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ドイツ ロマンティック街道バス 今年も4/10から運転開始/ Romantic road Bus runs from 10Apr

11 3月

3月も中旬でだんだん日差しもあったかくなってきましたが、そんな毎年春から運行するドイツの人気路線観光バスのロマンティック街道バス(ヨーロッパバス)は、今シーズンは4/10からの運行スタートとなります。

FRA HB

今年もルート的には昨年と同様、フランクフルトからフュッセン方面行の南下ルートのバスは途中ミュンヘンには停車しなくなっています。ですので、フランクフルトやローテンブルクなどからミュンヘンにいらっしゃりたい場合には手前のアウグスブルクで降りて、ここからICEなど列車に乗り換えて頂くこととなります。ミュンヘンからフュッセン方面へこのバスで行かれたい場合も同様にアウグスブルク乗り継ぎとなります。(もっとも、単純にミュンヘンからフュッセンへ行くのであれば、列車を利用した方が便利です) 一方フュッセンからフランクフルト方面への北上ルートのバスに関しては今まで通りミュンヘンに発着します。

Ebus

ちなみに今シーズンの運行期間は、フランクフルト発の南下ルートが4/10から10/16まで、フュッセン発の北上ルートが4/11から10/17までとなっています。また、昨年同様、南下ルートのバスはロマンティックロードクラシックツアー(Romantic road classic tour)、北上ルートのバスがロマンティックロードエキスプレス(Romantic road Express)というネーミングになっています。

Romantic road 2017

ロマンティック街道は列車ではなかなか行きづらいこともあって、やはり旅行者にはこのルート上をそのまま観光できるこのバスが人気となっています。大きなゆったりとしたバスで、車内ではWIFIや日本語の音声サービスも利用可能ですし、もちろんトイレも通常ついていますし、ビールやワインなどの車内販売もありますので、移動と観光が時間が過ごせます。ただ1日でフランクフルト/フュッセン間を一気に乗車するのはさすがに疲れるとは思いますので、ローテンブルクなど宿泊してちょっとゆっくり観光するのをお勧めします。

Bus inside

またジャーマンレイルパスやユーレイルパスなどドイツで有効な鉄道パスをお持ちの場合は20%の割引もありますので、列車周遊と合わせての利用にもぴったりです。また往復の場合は帰路分が半額となる往復割引や、60歳以上のシニア料金や21歳までのユース料金もありますので、行程や年齢などでおトクに利用することも可能です。

ICE FRA

詳細は こちらの当社HPをご覧ください。ぜひ今年もこのバスを使って旧き良きドイツ(GOOD OLD GERMANY)を満喫してほしいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ナイトジェット クラスとサービス/ Nightjet classes and service

25 2月

さて前回に引き続き、12月から運転を開始した新夜行列車のナイトジェットですが、そのクラスやカテゴリーなどは大きく言うとは3つに分かれます。

NJ BED

まず1つ目はいわゆる寝台(SLEEPER)です。この寝台車の場合は、1つの部屋に通常3段分のベッドがついていて、その利用人数に応じてシングル、ダブルまたは3人部屋として利用します。室内には洗面台やタオル、リネンも備わっています。車内アメニティーとして、ミネラルウォーター、ウェルカムドリンク(私が利用したときはスパークリングワイン)、スナック類もついています。天井はかなり高く1人や2人であればそれなりにゆったりできると思います。ベッドを3段出しても3人部屋として使うとやや狭い感じはありますが、もちろん1人当たりの料金は利用人数に反比例しますので、一番エコノミーに利用が可能となります。

NJ INSIDE

さらにその中で、シャワーとトイレ付きのデラックス寝台もあります。あまり広いスペースとは言えませんが、トイレとシャワーがついていて、室内で一通りの用を済ませることが可能です。なおデラックス以外の寝台の方用にもちろん車両内に共用のトイレもついています。(なお下の画像のように一応同じ場所に共用シャワーもありますが、少々使いにくいようで、あまり利用する人は見かけない気がします)

SHOWER

2つ目は日本語で簡易寝台とも呼ばれるクシェットです。これはイメージとしては相部屋のドミトリーといった感じになり、2段ベッド×2の4人部屋と3段ベッド×2の6人部屋があります。通常特に男性女性も関係なく利用するかたちになります。一部には女性専用ルームもついていますし、もちろん家族で1部屋を占有することもできます。洗面やトイレは車両について共用のものを使うことになります。(一応ミネラルウォーターはついています) 6人部屋でフルに6人乗車ですとさすがに窮屈な感じはあり、あまりプライバシーも保てませんが、グループやファミリーまた料金重視だけど横になって休みたい方にはお勧めです。

liege
image : oebb.at

そしてもう1つはもちろん一番シンプルな座席車です。通常3人掛けが向かい合わせになった6人部屋(コンパートメント)になっていて、特に治安上も問題はなさそうです。クシェットの3段ベッドと比べれば、むしろスペース感は広い感じはあります。料金優先の方ももちろん短い区間を利用する方など、サクッと気軽に利用するにはいいと思います

sitz
image: oebb.at

なお座席車以外のクシェットと寝台には朝食のサービスがついています。寝台の場合は、前回お書きしたようにチョイス式のフルブレックファーストですが、クシェットの場合は簡単にコーヒーとロールパンという感じになります。

fruh

なおこのナイトジェットになって、乗務員の対応も以前よりソフトで、ホスピタリティー感も向上しているイメージです。もちろん走行中はこのナイトジェットでもそれなりの揺れや振動などはあり、耳栓は個人的には必需かと思いますが、ちょっと慣れるとあまり気にならなくなってそれなりに結構眠れると思います。

Corridor

またエクステリアに関しては、新しいNIGHTJETの塗装になっているのは一部の車両のみで、今のところは通常のOBB(オーストリア鉄道)カラーの車両などが混在している感じです。今後は新型車両も導入されるいうこともあって、ナイトジェットカラーに統一されていくのでしょう。

ZRH

ややざっとした説明になりましたが、今後さらなるサービスアップも期待されるこのナイトジェット。ヨーロッパの列車旅行の際にはぜひお試しください!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

新夜行列車 ナイトジェットはサービス充実! / NightJet, better sevice offered

17 2月

日本では一部を除いて夜行列車はほぼ消滅してしまいましたが、ヨーロッパでは以前よりはかなり減ったとは言え、まだまだそれなりに夜行列車が運行されています。その中で「気を吐いている」のがオーストリア鉄道(OBB)が昨年12月よりヨーロッパ各国で運行をスタートさせたこのナイトジェットです。

NJ HAM

このナイトジェットは以前のシティナイトラインの路線も引き継いで、人気区間のミュンヘン⇔ローマ、ベルリン⇔チューリッヒウィーン⇔ベネチアなど、オーストリア発着だけでなくドイツ、スイス、イタリアなど各国の主要都市間を運行しています。なおネーミングもOBBの昼間の看板列車「レイルジェット」と合わせたものになっていて、OBBの戦略としてはレイルジェットとこのナイトジェットを今後の2枚看板にしていくということなのでしょう。
map Map : obb.at

さてこのナイトジェットで充実しているのが画像のようなアメニティグッズにみられるサービスです。アメニティー類に関してはクシェットなどを除く通常の寝台を利用すると付いてくるものですが、ウェルカムドリンクのスパークリングワイン、ミネラルウォーター、スナックやゼリー飲料、タオルや石けん類、さらに今まであまり見かけることはなかった室内スリッパや耳栓、ボールペンまで入っています。

NJ AMENITY2

多くにナイトジェットのロゴが入った専用品で、実用性に加えてちょっとウレシイ感じもあります。なおこの他に洗面台やシャワールームには通常のタオル類やシャンプーなども備わっていてホテルのように利用できます。(アメニティー類の内容は列車等によっても変わります。またシャワールームはデラックス寝台のみの設備となります)

NJ AMEN

またもちろん別途朝食もついていて、寝台利用の場合には、ホットコーヒーやロールパン、各種のハムなどの中から6アイテムをチョイスできます。なおこの朝食は乗車時にオーダーして、翌朝モーニングコール代わりに乗務員が部屋まで運んできてくれます。

NJ FRUSTUCK

新しくなって、よりスペシャル感のアップしたこのナイトジェット。ヨーロッパの列車周遊には一度試して欲しい列車です。次回のブログではこのナイトジェットのクラスや全般的な情報などご案内するようにします。

NJ INSIDE

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ジャーマンレイルパスの5/7/10/15日の割引キャンペーンもスタート!/German railpass campaign

4 2月

2月に入って相変わらず寒い日が続いていますが、日差しはちょっとずつ暖かくなってきた気がします。さてそんな今月よりユーレイルのキャンペーンと同時に、ドイツの人気パス、ジャーマンレイルパスのキャンペーンもスタートしました。

db-bahn

ジャーマンレイルパスのキャンペーンはユーレイルの日数追加とは違って、5日/7日/10日/15日の料金が通常料金から10~20%安くなるという内容になります。具体的にはツインやユースなども含め、全ての5日料金がおよそ通常の10%割引、7日と10日と15日料金が20%割引となります。例えば通常の1等7日の大人料金は¥50100ですがこのキャンペーンを利用すると¥40100となります。さらに2人利用の場合でツインのキャンペーン料金を使うと1人あたり¥30100となり、ダブルでお得となるわけです。かなりお得感のあるキャンペーンと言えるでしょう。 

ICE FRA

なおキャンペーン期間としては販売が来月3月末までで、実際のご利用期間は5月末までとなります。今から春休み、そして連休くらいまでの旅行にお使いになれます。ただキャンペーン商品のため購入後の変更や取消、リファンドなどはできませんので、完全に旅行が決まってからお求めになるのが安全でしょう。

HAJ IC

ドイツは、フランスやイタリアなどと違い、高速列車のICEやICが全席予約制ではなくレイルパスのみで利用できることもあって、パスがとても利用しやすい国と言えます。また主要都市がフランクフルト、ケルン、ミュンヘン、ベルリンなど各地に分散していて旅行中で都市間の移動の機会が多いこと、またその都市間をICEなどが便利に結んでいることもあって、このジャーマンレイルパスは国別のパスの中でも一二を争う人気のレイルパスとなっています。

FRA AP

これから春までにドイツを旅行予定の方はもちろん、またヨーロッパでもどこに行こうか迷ってる方も含め、ぜひこのキャンペーン中のジャーマンレイルパスにご注目ください。

なお来週は土曜が祝日のため、次回のブログは再来週となります。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2月より各種ユーレイルパスの日数追加キャンペーンがスタート!/Eurailpasses extraday campaign

28 1月

1月も残り数日となりましたが、その来月2月からまた各種ユーレイルパスの「エキストラデイ キャンペーン」がスタートとなります!
eurail new
このキャンペーンは去年も実施されたもので、ユーレイルパスには、それぞれの国ごとの1か国パス、ヨーロッパ各国から2/3/4か国を選択するセレクトパス、ほぼ全ヨーロッパをカバーするグローバルパスがありますが、その全てのパスを対象に、通常と同料金でより多い日数が利用できるキャンペーンとなります。

AMS

追加となる日数は、1か国パスとセレクトパスとについては一律+1日で、グローバルパスについてはパスの日数に応じて、5日/7日が+1日、10/15日が+2日、22日が+3日、1か月が+5日となります。なおグローバルパスの2か月と3か月については期間がもともと長いこともあって対象外となっています。

ZRH

なおこのキャンペーンは3月末までの販売分が対象となっています。3月末までに購入すれば、その後でも最大11か月後まで利用できますので、これからの学生シーズンはもちろん、その後のゴールデンウィークなどの旅行にもおすすめです。ただこのキャンペーン料金を利用の場合、一度パスを購入しますと、通常のパスとは異なって、その後のキャンセルや変更等は一切できなくなります。ですので完全に旅程などが決まってから購入するのが安全です。もちろん万が一その旅行に行けなくなったとしても、有効期間が11か月ありますので、次の旅行の際に使うこともできます。

LIVORNO

去年は難民騒動などでばたばたしたヨーロッパですが、今年はさすがに落ち着いてきそうです。このキャンペーンを使ってお得にヨーロッパの列車旅を楽しんでほしいと思います。

EURAILPASS COVER

なお同時にドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンも2月よりスタートとなりますので、次回はそれについてご案内します。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2017レイルパス情報 ユーレイルとジャーマンパスのユース年齢が27才までに! Eurail youth fare: age27

17 12月

2016年もあっという間に残り2週間となりました。
さて、もうすぐ始まるその2017年のレイルパス情報ですが、来年販売分よりユーレイルパス全般(グローバルパス、セレクトパス、1か国パス)とジャーマンレイルパスのユース料金の適用年齢が今までの「25歳まで」から「27歳まで」に拡大されます。
eurail new
学生の方などに多く利用されるユース料金ですが、このユース料金はほとんどのパスで割引料金として設定され、その年齢の上限はどのパスでも一律25歳でした。これがユーレイルパスとジャーマンレイルパスに関しては来年販売分より27歳までとなるわけです。ヨーロッパのレイルパスは1か国のパスも含めその多くがこのユーレイル関連パスに含まれますし、ユース料金はおおむね通常の大人料金より20%ほど安く設定されていますので、この今回の年齢変更は26歳や27歳の方にとって、かなりの朗報と言えるでしょう。さらにセレクトパスやグローバルパスはユースにのみ2等料金が設定されていますので、安くヨーロッパ各国を列車旅行したい場合に大きなメリットとなります。

ICE MUC

ただ、もちろんヨーロッパのすべてのパスでユース年齢が27歳までになるわけではなく、ブリットレイルパスなどのイギリス関連パス、スイストラベルパスなどスイス関連パス、また東欧のバルカンフレキシーパスはユーレイルパスに含まれていないこともあって、来年も今年までと同様にユースの上限年齢は25歳となります。少々わかりにくい点もありますが、このあたりも理解した上で利用するパスを選ぶ必要があります。

FA ROM

ちなみにユース料金が適用になるかどうかはパスを利用開始した時点の年齢が基準になります。つまり、来年からのユーレイルパスで言うと、27歳の内に使い始めればそのパスを使っている期間中に28歳になっても問題はありません。ただ27歳の内に購入したからと言って28歳になって使い始めることはできません。ギリギリの年齢の方はご承知ください。

TGV PAR

なお今回のユーレイルパスとジャーマンレイルパスについては、このユース料金より若い11歳までのお子さんは大人の方と同行する場合大人1人について2人までが無料となります。このあたりのルールも知って、年齢による料金設定をうまく利用するとかしこくお得に旅行できると思います。

AVE BCN

来年も、ぜひこのユース料金などを利用して皆さんにヨーロッパの鉄道旅行をエンジョイして欲しいと思います!!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2017レイルパス情報 ジャーマンレイルパスの日数設定が大幅に拡大/ German railpass 3~15days

3 12月

いよいよ12月に入って今年も残り1か月を切りましたが、今回も引き続き来年のレイルパス情報です。ドイツで有効な人気のレイルパス、ジャーマンレイルパスが来年から日数の設定が大幅に増えて、さらに利用しやすくなります。

db-bahn    image:Deutsche bahn

現時点ではジャーマンレイルパスの利用日数の設定は、フレキシータイプ(1か月有効)が3/4/5/7/10日、一方連続タイプは5/10/15日なっていて、わかりにくいと言えばそうでした。これが来年からフレキシータイプでも連続タイプでも、同じく、3日/4日/5日/7日/10日/15日に統一されてぐっとわかりやすくなります。短い旅行なら3日や4日、長く行くなら10日や15日を、また毎日くらい列車を利用するのであれば連続タイプ、滞在型など数日に一度という感じで乗るのであればフレキシータイプと、旅行の期間やパターンに合わせてきめ細かく選ぶことができるようになるわけです。選択の幅がぐっと広くなり、ジャーマンレイルパスがさらに利用しやすくなります。

ICE FRA

このジャーマンレイルパスは実はヨーロッパの多くの国別のパスの中では、スイスと並んでトップクラスの人気を誇るパスです。これには何点か理由があるかと思いますが、まずドイツは、ロンドンやパリのような国の中心となる都市がなく、首都のベルリンの他、フランクフルト、ミュンヘン、ケルンといったように多くの街や観光地が各地に分散していて、国内を旅行する場合には大体何回かの移動が入る点、そしてそれらの都市間などを結ぶICEなどの列車網がスピードや運行本数などの点で便利にできていること、さらにこうしたICEなどがこのジャーマンレイルパスでそのまま乗れることなどが挙げられるでしょう。

ICE INSIDE

フランス旅行であればパリのみ滞在という場合も多いでしょうが、ドイツ旅行でフランクフルトのみ滞在やベルリンのみ滞在ということはますなく、大体は他の都市も周遊することになり、それがICE、さらにジャーマンレイルパスの人気につながるのです。

ICE MUC

なおジャーマンレイルパスは、ドイツ国内のICEやICなどの特急、REやSバーンなどのローカル列車を利用できるのはもちろん、さらにDB(ドイツ鉄道)が運行するベルギーへのICE、イタリアへのEC、チェコやポーランドへのバスといったドイツ国外への利用も可能となっています。またドイツ内のロマンティック街道バスやライン川の観光船などの割引もあります。

EBUS

来年もドイツの旅行には、より日数の設定が増えて便利になるこのジャーマンレイルパスをぜひご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

11月のレイルパスキャンペーン : ユーレイル/ブリットレイル/ジャーマンレイル / Railpasses campaign on Nov

5 11月

今年も11月に入って残りもわずか2か月となりました。毎年ながら早いものです。そんな今月はオフシーズンということもあって、ご案内していますようにユーレイルパス全般とイギリスのブリットレイルパス、そして一部ですがドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンが実施されています。それぞれ内容も期間もまちまちとなってややこしいですので、一応おさらいをしておきましょう。
eurail newimage: eurail.com
まずユーレイル関連パスのキャンペーンは、今年12月末までの購入分を対象に、全てのユーレイルパスについて料金タイプや利用日数にかかわらず一律20%割引となるというものです。ユーレイルパスといってもさまざまあって、ヨーロッパ全般をカバーするグローバルパス、ヨーロッパ内から2~4か国を選択するセレクトパス、またイタリアやスペイン、オーストリアなど各国用の1か国パスなど多くのパスがありますが、その全てがキャンペーンの対象となっています。またそれぞれのパスにおいて、2名以上のセーバーやユースなど多くの料金設定もありますが、その全タイプでこのキャンペーンの適用を受けることができます。ですので対象となる範囲がとても広く、また一律に20%オフとなりますのでとても分かりやすいキャンペーンとも言えます。また特に利用期間の制限もありません。

EURAILPASS COVER

ただこのキャンペーンで一点だけ注意は一度購入するとその後の変更や取消等はできない点です。旅行が完全に決まってから購入した方が安全でしょう。ただパスの有効期間は購入から11か月ほどありますので、また次の旅行に利用することもできます。

britlogo smaimage: britrail.com

次にブリットレイルパスのキャンペーンですが、これはイギリスのパスの中でメインとなる、ブリットレイルパス(+フレキシーパス)、ブリットイングランドパス(+フレキシーパス)、ブリットサウスウエストパス(+フレキシーパス)とブリットスコットランドパスの、大人料金が2月末までの利用分について20%オフになるという内容になります。ですのでロンドンプラスパスなどの一部の地域的なパスや、ユースやセーバー料金については対象外となります。ただ手配後の取消や変更等は通常料金のパスと同様に可能で。その点は安全なキャンペーンと言えます。

VS EUSTON

そしてドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンについては7日利用分のみが対象で、販売期間は12/10まで、利用期間は1月末までに限定となります。フレキシーの7日は通常料金の20%オフとなり、またもともと設定のない連続7日のキャンペーン料金が設定されます。なお7日であれば大人料金でもユースやツインなどの割引料金でもキャンペーンの適用が可能です。ただユーレイルパスと同様に手配後の変更や取消などは不可となります。

ICE MUC

このようにそれぞれの適用対象や販売時期、利用期間、取消の可否等はまちまちとなっています。これからの冬のシーズンにヨーロッパ旅行される方はこうしたそれぞれのパスのキャンペーン内容等を理解した上でぜひお得に列車周遊を楽しんでほしいと思います。当社のパス料金については こちらをご覧ください

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで