秋も人気のスイス氷河特急!今シーズンの運行は10/13まで/ Glacier Express

10 8月

(氷河特急は当社ユーリンクよりお求め下さい。)

スイス氷河特急というと、どうしても「夏の乗り物」というイメージがありますが、もちろん運転されるのは夏の時期のみではなく、今シーズンは10/13までが運行期間となっています。ピークから少し外れたこの9~10月は夏の混雑も一段落して、落ち着いて列車旅を楽しむことができるシーズンなのです。

csm_ZF7E5124_6260dd8f7e[1]
image: MGB

下にタイムテーブルを貼りましたように。9月以降も10/13までハイシーズンと同様の運行が続きます。1日4便のうち、2便がツェルマットとサンモリッツ間をフルに運行し、もう1便はツェルマットとクール間を結び、そしてもう1便はサンモリッツとブリーグ間を午後に出発して夜に到着するという新しいスケジュールで運行しています。もちろんツェルマットとサンモリッツの全区間を乗るのが一番楽しめますが、乗車時間も8時間程度とやや長くなりますので、短めに運行する便に乗ったり、途中で下車するなど部分的に利用するのも手かもしれません。

2019tt

また昨シーズンより氷河特急は、利用日によって座席予約料金が3段階になっており、9/16以降の乗車分は少し安い料金で利用できます。この点も秋の氷河特急のアドバンテージと言えるでしょう。夏と違って席の予約も取りやすくなり、よりゆったり利用が可能となります。

Glacier Visp

利用クラスは9~10月も、従来からの1等と2等に加え、今年からサービスが開始されたエクセレンスクラスの3つから選ぶことが可能です。この3クラスの違いはまずは席の配置になります。2等は2+2列の4列配置、1等は1+2列の3列配置、そして「エクセレンスクラス」さらにゆったりした1+1列の2列配置となります。エクセレンスクラスでは全て窓側席となるわけです。

ex class
image: MGB

そしてサービス面では、1等と2等に関してはランチサービス(3コース)はオプションとしてプラス料金なのに対し、エクセレンスクラスでは、よりハイグレードな5コースのランチや各種のドリンクやその他の軽食も初めから料金に含まれており、さらに専用コンシェルジェや情報端末も利用できるなど豪華な内容となっています。その分料金はもちろんかなりの差があり、9/15までのシーズンの場合(当社料金)で、1等と2等は、それぞれ1等または2等乗車券(レイルパス)+座席予約¥6500(ランチ込¥13500)なのに対し、エクセレンスクラスは1等乗車券(レイルパス)+¥55000となります。通常のご旅行でしたら2等または1等で十分に楽しめると思いますが、1つ上の1等ですと優雅な旅行を楽しみたい方はぜひエクセレンスクラスがお勧めです。

glx1
image: MGB

そして10/13の運行終了後、10/14から12/14までは冬季の運休期間になります。この期間中氷河特急は全て運休となりますので、この時期にスイスの鉄道旅行を考えている場合には注意してください。

lunch

ぜひこれからのオータムシーズンもこの魅力いっぱいのスイス氷河特急をご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ジャーマンレイルパスの7日&10日&15日の20%割引キャンペーンがスタート/ German railpass 20%off campaign

3 8月

(ジャーマンレイルパスは当社ユーリンクよりお求め下さい。)

8月に入って日本でも35℃を越える猛暑が続いていますが、同時にこの8月からスタートしたのがこのドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンです。

db-bahn

ジャーマンレイルパスのキャンペーンは年に何度か行われるのですが、今回のキャンペーンは比較的長めの日数が対象で、連続タイプとフレキシータイプを含めた全ての7日と10日と15日の料金が通常より20%割引安くなるという内容になります。一般の大人料金(通常料金)だけではなく、2人同行用のツイン料金や25歳までのユースといった割引料金も適用となりさらに20%安くなりますので、なかなか太っ腹なキャンペーンと言えるでしょう。例えば1等7日フレキシーの通常の大人料金は¥50100ですが、このキャンペーンを利用すると¥40100となります。さらに2人同行の場合はツインのキャンペーン料金を使えば1人あたり¥30100となり、ダブルでかなりお得となるわけです。

ICE FRA

ドイツは、高速列車のICEやICなどのネットワークが発達していて国内での列車移動がとても便利ですし、またICEはフランスのTGVなどのように全席予約制ではなくパスのみでも自由席として利用できることもあって、レイルパスがとても使いやすい国と言えます。またドイツの場合は、フランスやイギリスのように首都に一極集中しておらず、フランクフルト、ミュンヘン、ケルン、ベルリンなど主要都市が各地に分散していて、各都市間を移動する機会が多いこともあって、このジャーマンレイルパスは多くの国別のパスの中でも1/2を争う人気のレイルパスとなっています。

FUSSEN RE

またさらにジャーマンレイルパスは、ドイツ内の列車に限らず、ベルギーのブリュッセルとの間のICEやイタリアのベローナやベネチアとの間のEC、さらにドイツとポーランドやチェコとの間のICバスにも利用か可能です。また、人気のロマンティック街道バスの割引(20%)の特典も利用できるなど、魅力が盛りだくさんと言えます。

ICE BRU

なお今回のキャンペーンは、今月末(8/31)までが販売期間で、来月9月末までが利用可能な期間となります。ですので夏休みから9月の連休までの旅行の方にはお勧めです。ただキャンペーン商品のため購入後の変更や取消/払戻などはできませんので、確実に旅行が決まってからのお求めがベターでしょう。

ICE3

なお今年はヨーロッパでも猛暑が何度が襲来していて、フランスやドイツなどでも最高で40度を越える気温となりました。湿度が低いので、日本の暑さとは少し違いますが、これからの旅行の際は天気や気温の予報も良く見ておいた方が安心かもしれません。ぜひこの夏ドイツ旅行にこのジャーマンレイルパスのキャンペーンをご利用ください。

ICE4 NUE

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

レイルジェット 6月よりチェコとスロバキアの間でも運行スタート/Railjet Czech-Slovakia

27 7月

(レイルジェットの手配については当社ユーリンクにご依頼下さい)

7月も下旬に入って、東京でも夏本番の暑さが続いていますが、今日は中欧エリアの情報です。
先月の6月のスケジュール改正時よりチェコのプラハとスロバキアブラティスラバとの間で高速列車のレイルジェットが運行を開始しています。

RJ slovak
image: slovakrail.sk

レイルジェットはもともとオーストリアの高速列車で、5年ほど前からウィーン/プラハ間でも運行を始め、昨年からはウィーンとブラティスラバ間でも一部運行をスタートしていましたが、今回はそのプラハとブラティスラバの間でも運行が開始となりました。なおオーストリア側のレイルジェットは濃い目のレッドがトレードカラーですが、チェコ側のレイルジェットはなかなかさわやかなライトブルーに塗られています。

CD RJ

このプラハとブラティスラバ間のレイルジェットは当面それぞれ1便ずつの運行で、この両都市間を4時間弱ほどで結びます。スケジュール的にはプラハ発が夕方、ブラティスラバ発が早朝でやや利用しづらい時間帯で、また所要時間も従来よりこの区間を運行する通常のECとほぼは変わらないのですが、レイルジェットの方がは車両も新しく快適性という点ではECなどよりは上でしょう。また特等にあたる、ゆったりとした座席とドリンクなどのサービスが売りの「ビジネスクラス」と、従来の1等と2等の3タイプからクラスを選べるのもアドバンテージの1つです。

BTS2

レイルジェットはドイツのICEと同様に、座席予約がマストでなく、パスや乗車券のみでも利用できますので、自由旅行をされたい方には利用しやすい列車と言えるでしょう。また最高時速が230キロほどと、ICEやTGVのような300キロクラスの高速列車ではありませんが、チェコやスロバキアなど中欧で利用する分には十分な高速性を持っていると言えるでしょう。

PRG

チェコやスロバキアあたりはここのところ、新規運行会社のレオエキスプレスやレギオジェットといった「新興勢力」も運行を増やしてきていて、さらに列車利用が便利になってきています。今後もぜひ、オーストリアやチェコ、スロバキアなどの中欧エリアの旅行にはこのレイルジェットなどの快適な列車旅をお楽しみいただければと思います。ビールもおいしいですし。

CD BEER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

引き続き、フランス内の土砂災害のためパリ/ミラノ間のTGVなど運休中/ TGV Paris-Milan operation suspended

20 7月

(TGVやTHELLOなどヨーロッパの列車予約は当社ユーリンクにお任せください)

日本でも梅雨の時期ということで各地で水害の情報が出ていますが、フランスでも今月初旬の7/2に大雨により、シャンベリーに近いイタリアとの国境周辺で土砂崩れが発生し、それにより現在もこのルートを運行するパリ/ミラノのTGVなどが運休となっています。

SNCF
PHOTO:sncf.com

このルートは通常のローカル列車(TER)の他、TGVやパリとミラノやベネチアを結ぶ夜行列車THELLOが運行しているのですが、まずTGVについては7/31までの運休が確定し、そしてその後も8/15までの乗車分については予約を休止している状況となっています。来月の前半までにこの区間のTGVの利用を予定している方や検討している方はよく確認しておいたほうがいいでしょう。なおこのルートでは一部イタリア内の代行バスも運行されており、当面パリ発12:45のTGVや、ミラノ発11:00の代行バスに乗りますと、両都市間を移動できるとのことですが、利用できる人数も少なめですのでSNCF自体もあまりお勧めしていません。もしこの区間を昼間移動されたい場合にはスイスのローザンヌ経由でTGVとECを乗り継いだほうが安全で快適でしょう。

TGV cham

また夜行列車のTHELLOについては、利用客の多い週末などの便については迂回ルートでの運行が行われているとのことです。発着時間も通常通りということですので、これらの日であれば実質的に利用にあたっての影響はないと言えるでしょう。またそれ以外の平日などの場合にはバスによる代行運転となっており、寝台などの設備はないものの、移動自体は確保されます。

Thello mil

もちろん急ピッチで復旧工事も進められているようですが、現時点では8月以降についてまだ確実な情報は出ていませんので、直近の利用に際しては運行情報などを良く確認されるのがいいでしょう。または8月上旬までの旅行の場合はローザンヌ経由など他のルートや他の交通機関を考えるのがいいかもしれません。まさに夏の旅行シーズン真っ盛りですが、列車周遊の方は情報をよく確認の上で旅行を楽しんで欲しいと思います。 

TGV inside

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユングフラウヨッホとゴルナーグラートは事前予約で安心乗車/ Jungfrau railways & Gornergrat railway

13 7月

(ユングフラウ鉄道とゴルナグラート鉄道の手配は当社 スイスショップよりどうぞ)

7月も中旬に入って、スイスの旅行シーズンも真っ盛りを迎えていますが、この時期は旅行のお客さまが集中するため、ユングフラウなど人気の登山鉄道はどうしても混雑しがちで、なかなか列車に乗るのも大変だったりします。こんな時に確実に乗車するためにお勧めなのがユングフラウ鉄道とツェルマットのゴルナーグラートの登山鉄道での事前の予約です。

2JB

こうした登山鉄道の予約は以前は10人以上のグループのみが対象でしたが、ハイシーズン時期に大混雑となるユングフラウ鉄道では6~7年前頃から一部の便でスタートし、また数年前からゴルナーグラート鉄道でも可能となりました。

gornergrat

ユングフラウ鉄道に関しては、予約が可能なのは一番山上の区間のクライネシャイデックとユングフラウ間の往復分になります。その区間の日にちと便の時間を決めて予約することとなります。予約の際どこに座るか(席番)までが決まるわけではありませんが、乗車の際は予約のある人用の専用車両に乗り込むこととなりますので、確実に乗車でき着席できるようになっています。(クライネシャイデックのホームでは予約がある人とない人の待合スペースも分かれています)

Kleine

なお予約は乗車の5~10分を過ぎると自動的に取り消しされていまいます。ですので予約しているからギリギリでも大丈夫ということではなく、ある程度早めにホームに来ておく必要はあります。

JUNG

またゴルナーグラート鉄道の予約の場合は優先乗車(PRIORITY BOARDING)という名前になります。こちらの場合は、予約をしておくと通常のお客さんよりも優先的に早めに(3分前)乗車できるというもので、専用車両というわけではないですが、もちろんその便を確実に利用できますし、また好きな席が先に選べるというメリットもあります。

gorner

いずれも夏のハイシーズンは混雑し、特にお客さんが集中する午前中などは予約がないと何便も待たされるということもありますので、この時期にユングフラウヨッホやゴルナーグラートに希望のスケジュールで訪れたい場合にはぜひこうした予約をお勧めします。もちろんこの予約は当社ユーリンクでも取り扱っておりまして、料金はいずれも片道で¥2000、往復の場で¥3000となります。

wab jung

夏のスイスは事前の予約で、時間をムダなくエンジョイして欲しいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパスでイギリスもエンジョイ! / Travelling UK with Eurail Globalpass

6 7月

(ユーレイルグローバルパスやブリットレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

先月の後半より、ユーレイルグローバルパスの割引キャンペーンとイギリスの各種ブリットレイルパスの+1日キャンペーンがスタートしていますが、そのグローバルパスが今年からイギリスでも利用可能になっていることはまだそれほど知られていないようです。

erp 19

昨年までずっとイギリスとヨーロッパ大陸の国を合わせてカバーするパスはありませんでしたが、ついに今年からヨーロッパ全体で有効のグローバルパスがイギリス内でも使えるようになりました。EUから脱退するBREXITの流れとは逆ですが、実際BREXITにより各国からの旅行客が来なくなってしまうことを恐れたのかもしれません。(5月からのイギリス入国審査の簡略化と同じ方向性なのでしょう)

LON KX

こうして今年からグローバルパスでイギリス内も利用できるようになり、他のヨーロッパの国々と合わせて旅行できるようになっているわけですが、グローバルパスでイギリスの列車に乗車する場合には若干の制約があります。それは利用する列車(運行会社)によっては事前の座席予約が必要となっていることです。もともとイギリス内の列車は夜行列車を除いて、座席予約なしで利用可能で、ブリットレイル関連のパスの場合はどの列車でも自由に乗車できるのですが、グローバルパスの場合は列車によっては乗車前に座席予約が必要となるのです。

VIRGIN TRAIN

予約が必要なのは、ロンドンとバーミンガムやマンチェスターさらにグラスゴーなどを結ぶヴァージントレインズ社、またバースやブリストル、カーディフなど西方面との間のグレートウェスタンレイル社(GWR)、そしてロンドンとヨークやエジンバラを結ぶLNER社、夜行列車を運行するカレドニアンスリーパー社を始め、他にもクロスカントリー社、イーストミッドランド社、グランドセントラル社、グレーターアングリア社、ハルトレインズ社、トランスペニン社、サウスイースタン社が運行する列車になります。(サウスイースタン社は正確には要追加料金)

TRANSPENINE

概ね、特急に相当するような主要都市間等を運行する列車(座席予約が設定されている列車)を利用する際には、予約がマストと思っていいでしょう。なお列車予約はもちろん日本出発前に当社でも手配可能(1列車1名様¥2000)ですし、現地の駅窓口でしたら無料で可能です。イギリス内でグローバルパスを利用する際にはこの座席予約の点だけご注意ください。

VS inside

なおグローバルパスでもちろんイギリスとヨーロッパ大陸を結ぶユーロスターも利用可能(別途要座席予約料)です。ぜひ今シーズンからはグローバルパスでイギリスも含むヨーロッパ全体の列車旅行を楽しんで欲しいと思います。

LON SP ES

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

各種ブリットレイルパスの+1日キャンペーンがスタート!7月末の購入分まで!!/ Brit Railpasses free day campaign

29 6月

(ブリットレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

早いもので6月ももう明日で終わりとなりますが、そんな今週から夏のイギリスのブリットレイル関連パスの+1dayキャンペーン(フリーデイキャンペーン)がスタートとなりました!

britlogo sma
今回のキャンペーンは、来月7月末までの、ブリットレイルパス、ブリットイングランドパス、ブリットサウスウエストパス(いずれもフレキシー含む)、ブリットロンドンプラスパスのご購入分(発券分)を対象に、通常と同じ料金で1日分多く利用できるという内容になります。例えばブリットレイルパスに関しては現在最短は2日ですが、これが同じ料金で自動的に3日分ご利用になれます。同様に3日であれば4日分、4日なら5日分と、1日多くお使いになれます。例えば現在ブリットレイルパス(連続)2等の場合、2日が¥13800で3日は¥20500ですので、キャンペーン利用で¥6700分お得になると思っていいでしょう。

EDI

イギリスはドイツやスイスなど同様に、夜行などのごく一部を除いて、ヴァージントレインなどの高速列車や長距離区間での利用であっても予約なしで乗車できますので、レイルパスがとても使いやすい国と言えます。気ままな自由旅行にぴったりと言えるでしょう。(もちろん長時間の利用や混雑する時間帯の利用などの場合は座席予約もお勧めです) また空港アクセス列車のヒースローエキスプレスもこのパスで利用できますので、この点もアドバンテージの1つと言えます。

HEX

またブリットレイル関連パスの場合は周遊するエリアに応じて、パスが何タイプが設定されています。スコットランドなども含むイギリス本島全体の旅行にはブリットレイルパス、湖水地方やマンチェスター、ヨークなど主要エリアのイングランド地方のみならブリットイングランドパス、またコッツウォルズなどイングランドやウェールズの南部あたりだけならブリットサウスウェストパス、ロンドンとその周辺のみならロンドンプラスパスと、利用するパスを選ぶことができるのです。

VT

なおこのキャンペーンは7月までの購入分が対象ですが、購入さえしておけば特に利用日の制限はありませんので、直近の夏の旅行にはもちろん、お決まりであれば秋などの旅行にも使うことが可能です。(最大発券日から11か月後まで利用可)また払戻なども通常通り可能ですので安心して利用できる(?)キャンペーンだと思います。

carisle

ぜひこれから夏のイギリス旅行に、このブリットレイル関連パスの+1dayキャンペーンを利用して、便利でお得にエンジョイしてください! ⇒パスのお求め等はこちら

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパスの「Save&Give」キャンペーン(5%off)が新スタート!/Globalpass Save&Give campaign

22 6月

(ユーレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

さて6月も下旬で、「梅雨真っ盛り」という感じですが、そんな今週からユーレイルグローバルパスの新しいキャンペーン「SAVE&GIVE」キャンペーンがスタートとなりました。
eurail new
ユーレイルグローバルパスはご存知のように、西はポルトガルやイギリス、東はポーランドやトルコ、北はスウェーデンやフィンランド、そして南はイタリアやギリシャなど、ほぼヨーロッパ全域で利用できるパスですが、今回のキャンペーンではこのグローバルパスの大人やシニア料金など全てのタイプが一律5%割引となります。また同時に「SAVE&GIVE」ということで、このキャンペーンを利用して購入すると、ユーレイルを通じていくつかのチャリティ団体に1パスあたり15ユーロが募金されるという内容になっています。

save&give

一律5%ということで、例えば一番ベーシックな3日フレキシーですと、現料金で1等大人が¥38700のところ¥36800に、またより長めの1等連続15日ですと通常¥78200が¥74300に、また一番長い1等3ヶ月になると¥159000が¥151100と、なかなかの割引になります。またさらに購入により15ユーロが募金されるということで、社会的にいいことをした感も味わえるわけで、今までと一味違った新しいタイプのキャンペーンと言えるでしょう。

FR1000 IN MIL

なお今回のキャンペーンは来月の16日までの購入分(発券分)に適用となります。この日を過ぎますとキャンペーンの利用はできなくなりますので、ご利用の場合にはそれまでにご購入ください。またこのキャンペーン利用の場合、料金が安くなっていることもあって、購入後の変更やキャンセル等は一切できませんのでその点も注意しておく必要があるでしょう。(なおパスは購入後約1年利用可能ですので、今年の夏だけでなく来年の旅行に使用することはできます)

MRS TGV INOUI

これからいよいよ夏の旅行シーズンを迎えます。この時期は長く旅行される方も多いですので、ぜひヨーロッパのご旅行に今回のグローバルパスのキャンペーンをうまくご利用ください。

erp 19

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルパスはイタロやウエストバーンなどの新規運行会社で利用可能?/ Eurail for new train operator Italo or Westbahn

15 6月

(ユーレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。またイタロなどの予約もお任せ下さい)

6月も中旬に入って、夏の旅行シーズンもまもなくとなりました。この時期は長い旅行の方も多く、ユーレイルグローバルパスなどのレイルパスも販売が多くなる時期です。ユーレイルパスはエリア内の列車が乗り放題ということで人気ですが、その一方でヨーロッパの列鉄道は運行の自由化が進み、もともとの国鉄系の鉄道会社以外の運行会社が列車を運行することも多くなってきました。
eurail new
このタイプの新規運行鉄道会社で一番有名なのはイタリアのイタロでしょう。イタロは今やイタリア内のメインルートのローマ、フィレンツェ、ミラノ、ベネチア、ナポリ、トリノからさらにサレルノやベローナなど多くの主要都市間を結び、もともと国鉄系のトレンイタリアのライバルとして、毎日多くの列車を走らせています。さてこの人気のイタロですが、残念ながらユーレイルパスは今のところ利用できません。ユーレイルパス利用の場合はトレンイタリアの列車に乗っていただくことになりますのでご注意下さい。なおイタロは区間や便にもよりますが、比較的安めの料金で利用できることが多いので、パスとは切り離して割引料金で利用するのがいいでしょう。

italo

また最近知られてくるようになったのはオーストリアのウエストバーンです。ウエストの名のように中心都市のウィーンから西側のリンツやザルツブルクとの間を運行する新規運行会社で、このルートでは国鉄系のOBB(オーストリア連邦鉄道)のレイルジェットと同等のスピードで運行し、ライバル関係となっています。このウエストバーンは運行開始当初はユーレイルパスは利用できませんでしたが、現在はユーレイルパスで利用が可能です。この列車は座席予約なしでも乗車できますので、パスで気楽に利用できるでしょう。(なおヨーロピアンイーストパスではウエストバーンは利用できませんのでご注意下さい)

westbahn

オーストリアのお隣のチェコを中心に運行しているのがレギオジェットとレオエキスプレスです。特にレギオジェットはプラハとウィーン間の主要ルートも運行し、オーストリアのレイルジェットのライバルになりつつありますが、この2社も昨年の秋からユーレイルパスが利用できるようになりました。なおレギオジェットはもともとバスをメインに運行している会社で、バスについてはユーレイルの対象外となります。

Regiojet

そしてこの他にも、バス会社のFLIX社が運行するドイツのFLIXトレインはパスは利用できないなど、新規参入の鉄道会社でユーレイルパスが利用できるかは、会社によってまちまちとなっています。今後も運行自由化のさらなる進展で、こうした国鉄系以外の新規運行会社による列車は増えていくと思いますので、少々手間ではありますがそれぞれの列車についてユーレイルパスで利用できるかどうか確認してご利用ください。ぜひユーレイルパスで楽しいヨーロッパ旅行を!

BER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで 

ついに6/26よりマドリッド/グラナダ間のAVEが運行スタート!/ Spanish AVE to Granada

8 6月

(スペインの列車手配については当社ユーリンクよりお求め下さい)
6月も2週目に入りましたが、いよいよ待望されていたグラナダへのAVEがついに今月の26日から運行を開始することとなりました。マドリッドとグラナダ間の高速列車(以前はアルタリア)は2015年から工事のため運休となり、その後何度もそろそろ新線が開通してAVEが運行すると言われていながら伸び伸びとなっていたのですが、ようやく6/26からの運転開始が確定し、今週から予約がスタートとなりました。(6月の運転が6月に入ってから確定するというのもスペインらしいですが)

RENFE-GRX
(image renfe.com)

このマドリッドとグラナダ間はこのAVEの運行開始で、ぐっと便利になって最短3時間5分で結ばれることになります。今のところは列車利用の場合、AVEと代行バスを乗り継ぎの場合で4時間ほど、または一時運行再開中の直通のタルゴですと5時間少々かかりますので、それに比べて乗換なしで3時間いうのははるかに便利といえます。もちろん日帰り往復も可能な時間ですので、グラナダがぐっと身近になると言えるでしょう。また中間にあるコルドバとはわずか1時間半ほどで結ばれますし、約6時間半とやや所要時間は長めになるもののバルセロナとの間にも直通便が運行されます。

IMG_0323

なおこのマドリッドとグラナダ間AVEは当面は1日各3便で、スケジュールは大体下のようになります。まだ高速新線が完全には完成おらず、暫定的な運転開始ということで便数も少なめになっているようですが、今後新線が完全に出来上がれば、さらにスピードアップされ、また便数も倍くらいにはなると思われます。

AVE-GRX
(image renfe.com)

ともかくも夏の旅行シーズン前に、スペインを代表する観光都市のグラナダに直通のAVEが運行スタートとなるのは、スペイン旅行を予定されている方には本当にグッドニュースと言えます。ぜひこのAVEを利用して、マドリッド、バルセロナ、コルドバそしてグラナダなど、夏のスペインの旅行を楽しんでください。

AVE

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで