グローバルパスの5%オフ&チャリティーキャンペーンが10/29まで限定再開! / Eurail Globalpass ‘Save & Give’ campaign again

26 10月

(ユーレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

10月も下旬で秋も深まってきた感じですが、以前に今年の夏にも行われた、ユーレイルグローバルパスの「SAVE&GIVE」キャンペーンが今週10/24から来週の10/29までの限定で再開されています。
eurail new
このユーレイルグローバルパスはほぼヨーロッパ全域で利用できる人気のレイルパスですが、今回のキャンペーンは前回同様「SAVE&GIVE」ということで、パス料金の5%割引とチャリティ団体への募金がセットになっています。具体的にはグローバルパスの全タイプ(シニアやユースなども含む)が5%の割引となり、同時にユーレイルを通じて国境なき医師団などのチャリティ団体に1パスあたり15ユーロが募金されるという内容になります。

save&give
image:eurail.com

5%割引ということで、例えば一番ベーシックな3日フレキシーの場合1等大人¥37600(当社料金)のところが¥35800に、また少々長めの1等連続15日ですと通常¥75800が¥72100になるなどなかなかの割引になります。またそれに加えて、このキャンペーンの利用で自動的にチャリティ募金がなされ、それが社会的貢献につながるという点もポイントです。ヨーロッパでは現在環境問題なども含めた社会的な意識が高まっていて、それと組み合わせた新しいタイプのキャンペーンと言えるでしょう。

RJ

なお今回のキャンペーンは最初に書きましたように販売期間が短く来週の10/29までの購入分(発券分)が対象となります。この日を過ぎますともう適用にはなりませんので、キャンペーン利用をご希望の場合には必ず10/29までにご購入ください。またキャンペーン利用のパスは、料金が安くなっていることもあって、購入後の変更やキャンセル等は一切できませんのでその点も注意ください。(なおパスは購入からほぼ1年後まで利用可能ですので、来年の旅行などに使用することはできます)

IC Turku

これからの秋冬にヨーロッパの列車旅が決まっている方は、ぜひこのグローバルパスのキャンペーンをお見逃しのないように!

erp 19

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ベルリン/ドレスデン間がIC運行開始で12/15から大幅増便/ Berlin-Dreden IC from 15Dec

19 10月

(ドイツの列車チケットについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

毎年12月中旬からヨーロッパの列車運行はウィンタースケジュールに切り替わりますが、その際に多くのスケジュールチェンジが行われます。今年は12/15がその切り替え日に当たりますが、まず今年のトピックの1つはドイツの人気ルートのベルリン/ドレスデン間でICが運行開始されることです。

DB IC

ドレスデンはドイツ東部を代表する都市の1つで、「エルベのフィレンツェ」などとも呼ばれ観光客にも人気の街ですが、そこと首都ベルリンを結ぶ区間は主要路線のわりには、ベルリンとプラハ間を運行しているECが2時間おきに走るのみで、やや運行便が少なくさびしい印象がありました。これがウィンタースケジュールの12/15からは、ドレスデンとベルリン(さらにドイツ北東部のロストックまで)を結ぶICが運行を開始することで一気に増便されます。

DRS

当面この区間の新しいICは1日往復で10便が運行され、これにより従来のECと合わせて、ほぼ1時間おきの運行となります。ベルリンとの間の所要時間は2時間少々ですので、ちょうど手ごろな距離で、日帰り利用などにもぐっと使いやすくなります。また、近くのライプチヒや、この新しいICが運行するロストックなどと合わせて、ドイツ東部(旧東ドイツエリア)の観光などがとても便利になると言えるでしょう。

BER ICE

なお来年春頃からは、このベルリンからドレスデン、プラハを通ってウィーンとの間を結ぶ特急列車のレイルジェットの運行も予定されているとのことです。今後さらにこのドイツや中欧エリアの列車利用が便利で快適になることに期待しましょう。

EC PRG/BER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ジャーマンレイルパス(3日+4日)の割引キャンペーンが来月スタート予定/ German railpass campaign

28 9月

(ジャーマンレイルパスは当社ユーリンクよりお求め下さい。)

まもなく10月ということで日々秋めいてきていますが、来月からまたジャーマンレイルパスのキャンペーンがスタートする予定となっています。

db-bahn

ジャーマンレイルパスのキャンペーンは年に何回か実施されるのですが、今回のキャンペーンは短めの3日と4日のパスが対象となります。具体的には、10月から12月14日までの購入分(発券分)に関して、全タイプの3日と4日の料金が通常より10%割引になるという内容になります。

ICE MUC

ジャーマンレイルパスには連続タイプとフレキシータイプがありますが、もちろん両方の料金ともに割引の対象となります。また一般の大人料金だけではなく、2人同行用のツイン料金や27歳までのユース料金といった割引料金にも適用となり、さらに10%安くなりますので、なかなか「使える」キャンペーンと言えるでしょう。例えば一番ベーシックな2等3日連続タイプの通常の大人料金は¥24600ですが、このキャンペーンを利用すると¥22200となり、さらに2人同行の場合はツインのキャンペーン料金で1人あたり¥17000となり、ダブルで得となるわけです。

ICE3

ドイツと言えば看板列車は高速列車のICEですが、ドイツではこうしたICEやICなどのネットワークが発達していて国内での列車移動がとても便利ですし、またICEが全席予約制ではなくパスのみで自由席として利用できることもあって、レイルパスがとても使いやすい国と言えます。またドイツは、イギリスのロンドンやフランスのパリのような一極集中がなく、フランクフルト、ミュンヘン、ケルン、ベルリンなど主要都市が各地に分散し、都市間を移動する機会が多いこともあって、このジャーマンレイルパスは多くの国別のパスの中でもトップを争う人気のレイルパスとなっています。

IMG_9610

またさらにドイツ内の列車に限らず、ジャーマンレイルパスは、ベルギーのブリュッセルとの間のICEやイタリアのベネチアなどとの間のEC、さらにポーランドやチェコとの間のICバスにも利用が可能となっています。また人気のロマンティック街道バスの割引(20%)などの特典もあり、ドイツ内外の旅行に幅広く利用できる商品と言えるでしょう。

FRA HB

なお今回のキャンペーンは、書きましたように12/14までの発券分が対象ですが、パス自体は購入後1月末までが利用可能期間となりますので、早めに購入してクリスマスシーズンや年末年始の旅行に利用することも可能です。ただキャンペーン商品のため一度お求めになった後の変更や払戻などはできませんので、確実に旅行が決まってからのお求めが安全でしょう。

IMG_9656

これからの秋のドイツもまだまだ観光も楽しめますし、冬になれば美しいクリスマスマーケットもオープンします。ぜひこれからの秋冬のドイツ旅行にこのジャーマンレイルパスのキャンペーンをご利用下さい。

Ham ch

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパスの秋の10%オフキャンペーンがスタート!/Eurail Globalpass campaign

21 9月

(ユーレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

さて9月も半ばを過ぎて、ぐっと秋らしくなって来ましたが、そんな今週からまたユーレイルグローバルパスの新しい割引キャンペーンがスタートとなりました。
eurail new
ユーレイルグローバルパスはほぼヨーロッパ全域で利用できる人気のパスですが、今回のキャンペーンではこのグローバルパスの大人やシニア料金など全てのタイプが一律で10%の割引となります。

MIL NJ

10%割引ということで、例えば一番ベーシックな3日(フレキシー)ですと、今月の当社の通常料金で1等大人が¥37600のところが¥33900に、またちょっと長めの旅行に人気の1等連続15日ですと通常¥75800が¥68300に、またパスの中で一番長い1等3ヶ月になると¥154200が¥138800と、かなりのお得感と言えるでしょう。

ICE FRA

なお今回のキャンペーンは、購入については来月10日発券分までの限定となります。このキャンペーンを利用したい場合は必ずそれまでにお求め下さい。なお購入後、利用可能なのはクリスマス前の12月15日までとなりますので、それまでのご旅行用にお求めいただければと思います。またこのキャンペーン利用の場合、料金が割引となっていることもあって、お求めになった後の変更やキャンセル等は一切できませんので、確実に旅行がお決まりになってからのお求めが安心でしょう。

TGV MRS

なおグローバルパスというと以前のイメージで、ヨーロッパ全体を旅行するわけじゃないから関係ないと思っている方もいらっしゃると思いますが、昨年販売分からグローバルパスは料金体系が大きく変わって、日数の短い3日や5日はぐっと割安になりました。これによりドイツとフランスなど1~2か国程度の旅行にもフィットし、お勧めできる商品となっています。また同時にイギリスも利用できるようになりましたので、通常のヨーロッパないであれば特に利用できる国などを気にしないで使えるようになったと言えるでしょう。

LON SP

これからの秋もまだまだヨーロッパの観光シーズンは続きます。クリスマス前までのヨーロッパ旅行には今回のグローバルパスのキャンペーンをうまくご利用ください。

erp 19

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ブダペストの発着駅はどこ?/ Stations in Budapest

7 9月

(ハンガリーや中欧の列車手配については当社ユーリンクにお任せ下さい)

ヨーロッパの大きな街といえば、ロンドンやパリのようにいくつかの列車のターミナル駅があるのがわりと一般的ですが、中欧ハンガリーのブダペストもその1つと言えます。この町には長距離用のターミナル駅が東駅(KELETI)、西駅(NYUGATI)、南駅(DELI)の3つがあるのです。

BUD K

この3つの駅は大体運行する方面ごとに発着する列車が決まっているのですが、この中で、一番有名で旅行客の利用が多い駅はウィーンなど西ヨーロッパ方面との間の列車が発着する東駅でしょう。この駅にはミュンヘンやウィーンさらにはスイス方面との間のレイルジェットやEC、またバルカン半島のルーマニアやセルビア方面の列車など多くの国際列車が発着します。また100年以上前に建てられた駅舎はその美しさが有名で、映画やイメージ映像などの撮影にも多く使われています。

BUD K2

一方西駅は国際列車ではチェコやポーランドまたドイツのベルリン方面の列車が発着し、国内線ではハンガリー東部のデブレツェンやセゲドなどの主要都市との間の列車もこの駅の発着になります。ガラス張りのきれいな外観もこの駅の特徴となります。

BUD N

そして南駅は、国際列車ではクロアチアのザグレブやスロベニアとの間の列車が発着し、また国内ではバラトン湖方面の列車がこの駅発になります。この南駅は場所的には、東駅や西駅と違って、ドナウ川西岸のブダ地区にある点が特徴的です。

BUD D

このようにブダペストのターミナル駅は方面別に発着駅が分かれていますので、利用の際は事前にどの駅から乗るのか、どの駅に着くのかはよく確認しておくといいでしょう。これらの駅の間にはメトロが走っていますので、移動はそこそこ便利です。

BUD METRO

なお下にグーグルマップから貼りましたように、それぞれ東駅(KELETI)、西駅(NYUGATI)、南駅(DELI)と名前が付けられていますが、実際の位置的には東駅はともかく、西駅は「北駅」的な場所に、南駅が「西駅」的な場所にありますので、その点もちょっと注意しておくといいかもしれません。

STATIONS BUDAPEST

ではブダペストの駅についてはちょっと確認した上で、ぜひハンガリーや中欧の列車旅行も楽しんで欲しいと思います!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ジャーマンレイルパスの7日&10日&15日の20%割引キャンペーンがスタート/ German railpass 20%off campaign

3 8月

(ジャーマンレイルパスは当社ユーリンクよりお求め下さい。)

8月に入って日本でも35℃を越える猛暑が続いていますが、同時にこの8月からスタートしたのがこのドイツのジャーマンレイルパスのキャンペーンです。

db-bahn

ジャーマンレイルパスのキャンペーンは年に何度か行われるのですが、今回のキャンペーンは比較的長めの日数が対象で、連続タイプとフレキシータイプを含めた全ての7日と10日と15日の料金が通常より20%割引安くなるという内容になります。一般の大人料金(通常料金)だけではなく、2人同行用のツイン料金や25歳までのユースといった割引料金も適用となりさらに20%安くなりますので、なかなか太っ腹なキャンペーンと言えるでしょう。例えば1等7日フレキシーの通常の大人料金は¥50100ですが、このキャンペーンを利用すると¥40100となります。さらに2人同行の場合はツインのキャンペーン料金を使えば1人あたり¥30100となり、ダブルでかなりお得となるわけです。

ICE FRA

ドイツは、高速列車のICEやICなどのネットワークが発達していて国内での列車移動がとても便利ですし、またICEはフランスのTGVなどのように全席予約制ではなくパスのみでも自由席として利用できることもあって、レイルパスがとても使いやすい国と言えます。またドイツの場合は、フランスやイギリスのように首都に一極集中しておらず、フランクフルト、ミュンヘン、ケルン、ベルリンなど主要都市が各地に分散していて、各都市間を移動する機会が多いこともあって、このジャーマンレイルパスは多くの国別のパスの中でも1/2を争う人気のレイルパスとなっています。

FUSSEN RE

またさらにジャーマンレイルパスは、ドイツ内の列車に限らず、ベルギーのブリュッセルとの間のICEやイタリアのベローナやベネチアとの間のEC、さらにドイツとポーランドやチェコとの間のICバスにも利用か可能です。また、人気のロマンティック街道バスの割引(20%)の特典も利用できるなど、魅力が盛りだくさんと言えます。

ICE BRU

なお今回のキャンペーンは、今月末(8/31)までが販売期間で、来月9月末までが利用可能な期間となります。ですので夏休みから9月の連休までの旅行の方にはお勧めです。ただキャンペーン商品のため購入後の変更や取消/払戻などはできませんので、確実に旅行が決まってからのお求めがベターでしょう。

ICE3

なお今年はヨーロッパでも猛暑が何度が襲来していて、フランスやドイツなどでも最高で40度を越える気温となりました。湿度が低いので、日本の暑さとは少し違いますが、これからの旅行の際は天気や気温の予報も良く見ておいた方が安心かもしれません。ぜひこの夏ドイツ旅行にこのジャーマンレイルパスのキャンペーンをご利用ください。

ICE4 NUE

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーレイルグローバルパスの「Save&Give」キャンペーン(5%off)が新スタート!/Globalpass Save&Give campaign

22 6月

(ユーレイルパスについては当社ユーリンクよりお求め下さい。)

さて6月も下旬で、「梅雨真っ盛り」という感じですが、そんな今週からユーレイルグローバルパスの新しいキャンペーン「SAVE&GIVE」キャンペーンがスタートとなりました。
eurail new
ユーレイルグローバルパスはご存知のように、西はポルトガルやイギリス、東はポーランドやトルコ、北はスウェーデンやフィンランド、そして南はイタリアやギリシャなど、ほぼヨーロッパ全域で利用できるパスですが、今回のキャンペーンではこのグローバルパスの大人やシニア料金など全てのタイプが一律5%割引となります。また同時に「SAVE&GIVE」ということで、このキャンペーンを利用して購入すると、ユーレイルを通じていくつかのチャリティ団体に1パスあたり15ユーロが募金されるという内容になっています。

save&give

一律5%ということで、例えば一番ベーシックな3日フレキシーですと、現料金で1等大人が¥38700のところ¥36800に、またより長めの1等連続15日ですと通常¥78200が¥74300に、また一番長い1等3ヶ月になると¥159000が¥151100と、なかなかの割引になります。またさらに購入により15ユーロが募金されるということで、社会的にいいことをした感も味わえるわけで、今までと一味違った新しいタイプのキャンペーンと言えるでしょう。

FR1000 IN MIL

なお今回のキャンペーンは来月の16日までの購入分(発券分)に適用となります。この日を過ぎますとキャンペーンの利用はできなくなりますので、ご利用の場合にはそれまでにご購入ください。またこのキャンペーン利用の場合、料金が安くなっていることもあって、購入後の変更やキャンセル等は一切できませんのでその点も注意しておく必要があるでしょう。(なおパスは購入後約1年利用可能ですので、今年の夏だけでなく来年の旅行に使用することはできます)

MRS TGV INOUI

これからいよいよ夏の旅行シーズンを迎えます。この時期は長く旅行される方も多いですので、ぜひヨーロッパのご旅行に今回のグローバルパスのキャンペーンをうまくご利用ください。

erp 19

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

便利でお得なユーレイルパス、利用の際のご注意/ Eurailpasses : Steps to use

20 4月

さて今年から各種ユーレイルパスについてはセレクトパスがなくなり、全体をカバーするグローバルパスと、一部の国や地域をカバーするナショナルパスとに整理されましたが、いちおうここで現地にてその各種ユーレイルパスを利用する際のプロセスを簡単にご案内しておきましょう。
eurail new
パスは購入した時点では特に何も記入されていないサラの状況ですが、そのままで列車に乗り込んだりすることはできません。まずは最初の一番大事なプロセスは「バリデーション」です。これは意味的には有効化するということで、駅の窓口での使用開始手続を指します。「バリデーション」の際は通常駅の窓口にて、今日から利用する(または明日から使う)など伝えて、駅員にパスの有効期間を記入してもらい、スタンプを押してもらうこととなります。これでパスは「有効化」されその有効期間の間利用可能となります。下のサンプル画像で、左側のFirst day,Last dayと右側のStampの箇所になりますが、この有効期間の日付等の記入はご自身でしてはいけないこととなっていますので、気をつけてください。

ERP sample

そして、フレキシータイプのパスの場合は次に必要なのがご自身での利用日の記入です。現在グローバルパスの連続タイプを除くほとんどのパスは日にちを選んでとびとびで利用できるフレキシータイプとなっていますが、その場合パスに利用日数分の日付を記入するマス目が印字されていますので(上のサンプル画像ですと7日になります)、ここに実際の利用日を最初の乗車前に利用者自身で記入する必要があります。記入するとそれで初めてそのパスはその日有効という意味になります。なおここで日にちを間違えて記入しますと原則それで1日分は利用してしまったことになりますので、記入の際は本当に気を付けて下さい。なお例えば4月20日の場合は先に20、次に4という順番で、ヨーロッパ式(日月)の順序で書くことになりますので、その点も気をつけましょう。なお利用日の記入は1日ずつで、先の利用日まで記入する必要などはありません。

erp 19

そしてさらにこれは数年前からですが、各種ユーレイルパス利用の場合は乗車ごとにその乗車区間をパスカバーの所定欄(トラベルダイアリー)に記入する必要があります。これも乗車前の記入が必要で、何日に何時の便で、どこからどこまで乗車するかを書くこととなります。乗車前は結構バタバタしていたりして、うっかり忘れがちですし、いろいろ書かないとなりませんので少々手間でもありますが、これもきっちり記入する必要があるのです。

diary
これらのことをしないで、列車に乗車し、検札などでそれが見つかりますと、不正乗車とみなされて最大で200ユーロの罰金が課される可能性があります。200ユーロというと相当な金額になりますので、乗車前によく注意してください。また同時に多くの他の乗客の前で、不正乗車として扱われるのも多分に気分のいいものではないですので、乗車の際のルールとして心に刻んでおくといいでしょう。

pol

なおフランスのTGVやイタリアのフレッチャロッサ、スペインのAVE、夜行列車の寝台などを利用の際には、こうしたユーレイルパスの他に座席予約、寝台予約が必要となりますので、検札の際はパスと予約券を合わせて提示することとなります。

new-tgv

一方、フレキシータイプのパスで、一部の観光船やバスなどを対象とした割引特典を利用する場合には、特にパスに日付などを記入する必要はありません。有効期間内であれば利用可能です。
KD

では上の利用に関してのステップを踏まえた上で、ぜひこのユーレイルパスでヨーロッパ旅行を存分に楽しんで欲しいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

今年のロマンティック街道バスは大変わり/ Romantic road bus 2019

13 4月

ドイツの人気観光ルートと言えばまず思いつくのはロマンティック街道ですが、そのルート上を運行するロマンティック街道バスが先週からようやく一部区間で運行を開始しました。ただ今年の運行は昨年から大きく変更となっています。

roman logo

まずこのバスは昨年までずっと毎日運行で、これが1つの売りでしたが、今年からは運行する曜日が限定され、毎週水曜日と土曜日(5/7~9/11のみ)と日曜日の週2~3便となります。今後乗車をお考えの方はまずこの運行日は旅行の予定に合うかご確認下さい。
そしてそのバスも昨年までのように1台のバスがずっと運行するのではなく、今年はフランクフルト⇔ローテンブルク間のバスとミュンヘン⇔ローテンブルク間のバスがそれぞれ運行し、通しで利用する場合にはローテンブルクで乗換えることとなります。また運行期間もそれぞれの区間で異なり、フランクフルト⇔ローテンブルク間は4/24~10/6、ミュンヘン⇔ローテンブルク間は少し長めの4/3~10/30がそれぞれの運行期間となります。(この間の水日+土が運転日となります)

tt19

またその運行ルート自体も大きく変わっています。まず昨年までバスはフランクフルトとフュッセンの間を結んでいましたが、上でもお書きしましたように、今年はフランクフルト/ローテンブルク/ミュンヘン間に短縮されています。人気のノイシュバンシュタイン城へはこのバスではアクセスできなくなりましたのでご注意下さい。フュッセンへはミュンヘンなどから列車で別に移動していただくこととなります。

IMG_0691-001

さらにそのルート上の発着地についても、昨年からかなり変更となり、経由しなくなった場所がかなりあります。特にミュンヘン/ローテンブルク間で顕著ですが、途中のアウグスブルクは経由しなくなりましたし、ディンケルスビュール、ネルトリンゲン、ドナウヴェルトもリクエストストップとなり、乗り降りする人がいない場合は発着しない可能性があります。街道上のど小さ目の町での利用を考えている方は発着するのか確認した方が良いでしょう。(なおミュンヘンの発着地は下の中央駅向かいのカールシュタットデパートの前になります)

muc

また昨年まで多くの発着場所で設定されていた、ちょっとした観光のための停車時間もフランクフルト/ローテンブルク間のバスで一部残るのみとなっています。昨年まではこのバスに乗るとざっとロマンティック街道全体を観光できるというイメージでしたが、今年はこのバス(特にミュンヘン/ローテンブルク間)は単純な移動手段としてみた方がいいかもしれません。(フランクフルトの発着地は去年と同様下の中央駅前になります)

FRA HB

昨年まではバスが遅れがちだったり、日によってはかなりガラガラだったりという状況があって、今年の運行からそれに対応したということのようですが、昨年までとは大変わりしていますので、利用の際にはご注意ください。去年までとは別の乗り物と思った方がいいかもしれません。また今年はバスの運行会社や販売する会社も去年から変わっていて、今のところ現地の対応もばたばたの状況のようです。直近での利用の方以外はもう少し現地が落ち着いてから予約された方が安全かもしれません。

ICE FRA

情報は こちらの当社HPもご覧ください。なお料金的には昨年までのように。往復割引やユース/シニア料金も設定されており、またジャーマンレイルパスなどドイツで有効なレイルパスをご利用の方には20%の割引もありますので、列車周遊と合わせてのご利用もおすすめです。鉄道などではなかなか行きづらい、ロマンティック街道を個人で旅行する方にはやはり便利なバスだと思います。今年もドイツ旅行を予定の方はご注目ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

各種ユーレイルパス、春の10%割引キャンペーンがスタート!4/9の発券分まで!! / Eurailpasses

9 3月

3月に入って少しずつ暖かくなってきましたが、今週からまた新しく各種ユーレイルパスの春のキャンペーンがスタートとなりました。今回のキャンペーンは来月9日までの1ケ月の間の購入分について、ユーレイルグローバルパスと多くの国別パスが一律で10%割引料金でお求めになれるというものです。
eurail new
このキャンペーンではグローバルパス全てと、北欧を除くほとんどの各国の国別のパスの全てが対象となります。ですので、グローバルパスやフランス、イタリア、オーストリアなどほとんどの人気国のパスは割引になると思っていいでしょう。一応対象外となるのはスカンジナビアパス、スウェーデンパス、ノルウェーパス、フィンランドパスのみですので、なかなか間口の広いキャンペーンと言えます。

ZRH AP

また各パスにはユースやシニアの割引料金の設定がありますが、そうした割引料金についてもこのキャンペーンの対象となります。ダブルで安くなりますので、なかなかのおトク感があると思います。具体的には、例えば売れ筋のグローバルパス連続大人15日ですと通常¥80600のところがキャンペーンで¥72600、フランスパスの2等3日¥20200が¥18200など、より魅力的な料金となります。

EC DRS

ただ例によってキャンペーン料金のため、購入後は変更やキャンセル、払戻しなどは一切できません。その点は注意が必要です。いずれにしても確実に旅行をすることが決まってからお求めになった方がいいでしょう。

ZAG

なお今回の割引キャンペーンについては、特に購入後の利用期間の制限はありませんので、購入からおおよそ11か月後まで利用が可能です。既に確実にお決まりであればゴールデンウィークやさらには夏の旅行にもおすすめできます。

GOA

これからヨーロッパも春を迎え、旅行シーズンへと入ってきます。ぜひこれからの春休みやさらに連休時期のご旅行にこのおトクなキャンペーンをご下さい!

EURAILPASS COVER

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで