今だからイギリス周遊! イングランドならにブリットイングランドパス / Brit England pass

16 7月

britlogo sma

住民投票以来ゴタゴタの続いていたイギリスですが、ようやく今週に新しい首相も決まって、徐々に落ち着いてきました。そんなイギリスの主要部がイングランドで、このイングランドをカバーするレイルパスがその名の通りブリットイングランドパスになります。
Britpasses - 2

そのイングランドのエリアは上の画像にも載っていますが、具体的にどこまでかというと、北のスコットランドとの境はニューカッスルからもう少し先に行ったバーウィックアポンツィード、と湖水地方のもう少し北のカーライルまで、また西のウェールズとの境はチェスターやブリストルのもう少し先あたりになります。ですので普通にイギリスを旅行する上ではかなりの部分がこのイングランドパスでカバーされています。

VST

有名なところでは、大聖堂でも有名なヨーク、ウィンダミアなどの湖水地方、サッカーでも人気のマンチェスターやリバプール、バースやチェルトナム、オックスフォードなどのコッツウォルズ地方、また一番西のコーンウォール地方のペンザンスなどかなりのメジャーどころがこのパスのエリアに含まれています。一方で料金的にはブリテン島全体をカバーするブリットレイルパスより大体20%ほど安くなっています。ロンドン中心のイギリス周遊でスコットランド方面までは行かない場合など、とてもおすすめのパスと言えます。

VS KX

なおロンドンはそれぞれのルート別に発着駅が分かれていて、ヨークやエジンバラ方面への「東海岸線」はキングスクロス駅、バーミンガムやマンチェスター、リバプールなどへの「西海岸線」はユーストン駅、バースやブリストル、エクセターなどの西方面はパディントン駅になります。他にもユーロスターやミッドランド方面の列車が発着するセントパンクラス駅、イングランド南部への便が発着するビクトリア駅やウォータールー駅など多くのターミナル駅がありますので、利用の場合には方面ごとに乗る駅をよくご確認ください。

EUSTON

次回はまたこうしたブリットレイルパスの利用日数等や料金の設定についてご案内するようにします。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

今、話題(?)のイギリスへ!ブリットレイルパスで自由自在!! / Britrailpass for whole Britain

9 7月

さて先々週から引き続きのブリットレイル関連のパスですが、やはりこの中で一番代表的なのはその名の通りのブリットレイルパスとそのフレキシー版のブリットレイルフレキシーパスでしょう。

britlogo sma

このブリットレイルパス/フレキシーパスは地図の画像にもあるように、いわゆるブリテン島(イギリス本島)全体の列車が利用できるパスになっています。 (なお同じイギリス内でも、ブリテン島内ではない北アイルランドはカバーしていません。)

Britpasses - 2

ロンドンから、北はもちろんスコットランドの北部ハイランド地方まで、このパス1枚で利用することができます。ロンドンからスコットランドの首都で観光都市のエジンバラへはヴァージントレイン(イーストコースト)で最短4時間少々。空港への移動もない分飛行機で行くよりも便利かもしれません。さらに、ネス湖で有名なインバネスや入り江の町フォートウイリアムなど北のハイランド地方へは列車に乗るだけでも雄大な車窓風景が楽しめます。

edi

またイングランドの西に位置するウェールズ地方もこのパスでカバーしています。首都のカーディフへはロンドンからわずか2時間。ウェールズ語の独特な表記も特徴的です。またさらに港町のスウォンジーやお城でも有名なバンゴールなどウェールズ内もこのパスで自由に移動が可能です。

Holyhead

もちろんロンドンを中心に、ヨーク、湖水地方、マンチェスター、リバプール、バース、ペンザンス、ブライトン、ドーバーなどのイングランド内もこのパスで利用可能です。さらに、少々料金が高いことで「有名」な、ヒースロー空港とロンドン市内を結ぶヒースローエキスプレスもカバーしています。

LHR

なおイギリスの場合、スコットランドなどへの夜行列車を除いて、昼間の列車は予約がマストではありませんので、ブリットレイルパスのみで気軽に予約なしに乗り降りできるのも、大きなメリットです。イギリス全体の周遊旅行にはぜひこのブリットレイルパスをご利用下さい。

Lon kx

特にスコットランドやウェールズには行かない、という方はイングランドに利用範囲を限定したブリットイングランドパスがおすすめです。来週にまたブリットイングランドパスについてご案内します。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

EU離脱で注目(?)のイギリスで、列車乗り放題のブリットレイルパス/ Briltrailpassess in UK

25 6月

昨日の国民投票でイギリスがついにEU離脱を決めました。イギリス人にとって、自分たちがどれくらい「ヨーロッパ」であるべきか、は長年の課題ですので、こうした判断が出るのもうなずけないことではありません、直近の難民などの問題が背中を押したのでしょう。
そんな注目(?)のイギリスですが、ポンドも下がったことでイギリスへの旅行はしやすくなったかもしれません。ここでこのイギリス内で利用できるレイルパスのブリットレイル関連パスを一通りご案内しておきましょう。

britlogo sma (images: britrail.com)

このイギリス内で利用できるブリットレイル関連パスは、下のマップでもお分かりになるように、主に利用範囲に応じていくつかのパスに分かれています。(images: britrail.com)

Britmap
まずはその名の通りブリテン島(イギリス本島)全体で利用できるのがブリットレイルパスです。イングランドもスコットランドもウェールズもカバーし、ロンドンからエジンバラなどブリテン島内全体でお使いになれます。

また、ブリテン島の内でその主要部とも言えるイングランド地方をカバーするのがブリットイングランドパスになります。ロンドンやマンチェスター、リバプール、バース、ヨーク、湖水地方などまでの旅行であればこのブリットイングランドパスがおすすめです。

LON kx

そしてイングランドパスとややエリアがかぶりますが、数年前から販売開始になり、ブリテン島内のロンドンから南西部をカバーするのがブリットサウスウェストパスになります。イングランドのバースやコッツウォルズ地方や、より西部のペンザンスやウェールズ地方のカーディフなどはこのパスでカバーし、イングランドパスよりももう少し安くなっています。

また、よりエリアを限定し、ロンドンとその近郊のイングランド南東部をカバーするのがロンドンプラスパスです。ケンブリッジ、オックスフォード、バース、ブライトンなどロンドンからの日帰り旅行に向いているパスといえます。

VST

さらにスコットランド限定のパスもありまして、スコットランド全体をカバーするフリーダムスコットランドパス、中心部のエジンバラとグラスゴー間を主に利用できるセントラルスコットランドパス、そしてインバネスやフォートウイリアムなどハイランド地方でお使いになれるスコティッシュハイランドパスの3タイプが販売されています。

一応それぞれのパスごとに利用エリアを示したマップが下のようになりますのでご覧ください。(images: britrail.com)
Britpasses
このようにイギリスのパスは利用エリアなどによっていくつものタイプがあります。また次回以降この中のメジャーなパスについてもう少し取り上げていきたいと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

2015年もありがとうございました!来年2016年もよろしくお願いいたします/ Happy new 2016!

29 12月

今年2015年もいよいよあさってまでとなりました。今シーズンは、フランスをはじめとする各地でのテロや夏から続いた難民問題などヨーロッパへの旅行にはマイナスの出来事が続きましたが、現地も徐々に落ち着きを取り戻しつつありますので、来年2016年にはこのブログをご覧の方々もぜひヨーロッパへ旅行していただければと思います。
では皆様よいお年をお迎えください!

LON

Happy New Year / Bonne année / Frohes neues Jahr

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

来年のレイルパス情報 グローバルパス/スカンジナビアパスなどなど / Railpasses information for 2016

26 12月

前回は来年から大きく変わるユーレイルセレクトパスについて書きましたが、もちろんそれ以外のパスにもいろいろ変わる点があります。
まず「元祖ユーレイルパス」とも言える、ヨーロッパ全域をカバーするユーレイルグローバルパスについては、新たにフレキシーの7日が設定され、連続タイプの21日が22日に変更となります。これでフレキシーが5/7/10/15日と連続タイプが15/22日/1/2/3か月の充実のバリエーションとなって、より選びやすくなります。
eurail new
また北欧4か国をカバーするユーレイルスカンジナビアパスは今まで2等料金のみでしたが、新たに1等料金も加わって、より幅広いチョイスが可能となります。(なお現在のデンマーク/スウェーデンパスなど北欧の2か国パスはこのスカンジナビアパスに統合されます) 

X2000

また、AVEなど今や高速列車大国となったスペインの、ユーレイルスペインパスには従来の大人/こども料金に加えて2人以上のセーバー料金や25歳までのユース料金が新設定されます。2人以上でのグループ利用に朗報です。

Lerida

その他、バルカン半島からトルコまでをカバーするバルカンフレキシーパスには従来の1等に加えて2等料金も加わります。そしてイギリスでロンドンを中心とした南イングランドエリアで利用できるブリットロンドンプラスパスには新しくユースとシニア料金が設定されます。

London

いろいろなパスが来年からこのようにいろいろと変更になります。ぜひ来年もご自身のヨーロッパ列車旅行にぴったりのレイルパスを選んでご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーロスター新型車両 e320 運転開始/ Eurostar e320 new train now operated

12 12月

以前よりユーロスターの新型車両として発表されていた新型車両のe320がいよいよ先月末よりロンドン/パリ間の一部の列車で営業運転を開始しました。

e320 Photo : eurostar.com

このe320は形からみてもわかるように、フランス製(アルストム)だった従来の車両(e300)と異なって、ICEなどをベースとしたドイツ製(ジーメンス)です。自国愛にあふれる(?)フランス国鉄側からはかなり批判もあったようですが、結局この車両が採用され、ようやく先月より実際の運転が開始されたのです。

LON SP

この新型のe320はハード面では、最高時速320キロを誇り、また1列車あたりの客席数も従来より2割ほど多い約900席となって輸送力も増大しています。内外装はフェラーリなどのデザインでも知られるピニンファリーナによって手がけられていて、エクステリアはグレーとイエローと濃紺の新イメージのカラーリングとなってなかなか新鮮です。またインテリアは曲面を生かしたモダンなデザインで、見るからに快適そうです。さらに今までユーロスターでは導入されていなかった、車内でのWIFIも近日に利用可能となる予定です。

PAR ND

なお、このe320は12/13からの冬スケジュール期間より本格的に運用が開始される予定です。また従来型のe300も同時にリニューアルを完了する予定で、今冬からユーロスターでの移動がより快適になりそうです。

BRU MD

さらに来年にはこの新型のe320はアムステルダムなどへの乗り入れが予定されてます。イギリスとヨーロッパ大陸の移動にはユーロスターにぜひ乗ってみてください!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

さらにブリットレイルパスのキャンペーンもまもなくスタート!/Britrail Offpeak campaign

24 10月

今秋はレイルパスのキャンペーンが目白押しですが、毎年恒例のブリットレイルパスの冬のキャンペーンもまもなく11月よりスタートとなります。

BritrailLogo (image : Acprail)

今シーズンのブリットレイルパスのキャンペーンは、11月1日から2月末までの利用分を対象に、ブリットレイルパス/フレキシーパス、ブリットイングランドパス/フレキシーパス、そしてブリットサウスウェストパス/フレキシーパスの大人料金が通常よりも20%割引で利用できるというキャンペーンになります。例えば一番ベーシックなブリットイングランドパスの連続2等3日の場合で、通常料金が¥23400のところが¥18700とかなりお手頃な料金になります。

LON SP

イギリスの列車はドイツなどと同様に基本的に座席予約なしでも乗れますので、パスが利用しやすい国と言えます。またイギリスのレイルパスの場合は利用できるエリアに応じて、ブリテン島全体をカバーするブリットレイルパス、ブリテン島の主要部をカバーするブリットイングランドパス、そしてロンドンからイングランド/ウェールズの南部で利用できるブリットサウスウェストパスなどいくつかのパスに分かれていますので、旅行の予定によって選ぶことができます。

IMG_3966

なおイギリスの区間チケットにはアドバンス料金やオフピーク料金という割引料金があり、早めに決めて購入しておくと、かなり安い金額で列車に乗ることできるのですが、直前や当日にチケットを買おうとするとやたらと高い料金(エニタイム料金など)になってしまうことが多いです。(たとえばロンドン/マンチェスターの2等で¥33800など) ですのでイギリスの自由旅行には、料金的な点や使い勝手なども総合的に考えると、このブリットレイルパスやブリットイングランドパスはとても便利だと思います。

LON KX

ぜひこれからのクリスマスシーズンや年末年始の英国旅行にこのキャンペーンをご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ユーロスター 新カラーリング車両導入中 / Eurostar New colour introduced

12 9月

さてロンドンとパリやブリュッセルを結ぶ人気のユーロスターですが、今月あたりから従来タイプの車両(e300)の新カラーリング版が徐々にお目見えとなっています。下はユーロスターのFACEBOOKページからの画像ですが、従来のイエロー&ホワイトから、イエロー&グレー&ブルーの新たなイメージに仕上がっています。個人的には躍動的でなかなかスタイリッシュに思います。

ERS NEW photo : Eurostar facebook

このニューカラーは今年の12月から投入される新型車両のe320と同じイメージのもので、今後これがユーロスターのイメージカラーになっていくことになります。また外装の変更に合わせて、インテリアもシートを含めて見直され、今風の新デザインに変わっています。下のようになかなかこのインテリアデザインもカッコいい感じです。

ERS NEW2 photo : Eurostar facebook

なお12月からはその新型のe320の導入と併せて、車内のWIFI利用が可能になるなどいろいろサービスもグレードアップされることとなっています。また今後はさらにオランダのアムステルダムやドイツ方面への乗り入れも予定されています。下は従来カラーリングのユーロスターですが、今後このユーロスターのさらなる発展に期待大ですね。( ユーロスターの12月からの新型車両については こちらのリンクからご覧ください)

ERS

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ブリットレイルパスでラグビーワールドカップ観戦/ Rugby world cup with Britrailpass

22 8月

さて前に書きましたように、今月からブリットレイルパスのプラス1DAYキャンペーンが実施されていますが、このキャンペーンがタイミングを合わせているのが、9/18より開催される2015ラグビーワールドカップイングランド大会です。強豪のイングランドやニュージーランドなどはもちろん、日本チームも参加するとあって国内でも注目が高まりつつありますが、まさにこの観戦旅行にもってこいなのがそのブリットレイルパスなのです。

BritrailLogo

このワールドカップは、開幕戦や決勝などはロンドンで行われるものの、サッカーのワールドカップなどと同様イングランド地方を中心にイギリス各地でゲームが開催されます。会場はロンドンをはじめ、グロースター、ブライトン、リーズ、バーミンガム、エクセター、ミルトンキーンズ、ニューカッスル、レスター、マンチェスター、カーディフと各地にちらばって、いずれも列車で移動するのに便利な街ばかりです。少々わかりにくいかもしれませんが下の地図で四角く囲ったのが開催都市です。

BRIT

ちなみに日本チームが最初に戦う南アフリカ戦は9/19にロンドンから南の保養地ブライトンで行われ、その後のリーグ戦は、9/23のスコットランド戦がコッツウォルズ地方にも近いグロースター、10/3のサモア戦がロンドンの北のミルトンキーンズ、そして10/11のアメリカ戦はまたグロースターで開催されます。

Milton Keynes

こうした観戦旅行にお勧めはブリットイングランドフレキシーパスです。これは現在キャンペーンで3+1日利用できるパスで2等¥23600なのですが、これで上の地図のブルーのエリアまでが利用できますので、ウェールズのカーディフ以外の観戦であればこのブリットイングランドパスですべてカバーします。もしカーディフの観戦もあればブリテン島全体をカバーするブリットレイルパス/フレキシーパスを利用するのがいいでしょう。料金は下を参考にしてください。(8月販売料金)

brp

なおラグビーワールドカップの詳細は英語ですが、こちらの公式HPでご確認ください。ぜひ観戦にはブリットレイルパスをお求めください! また日本チームにもぜひ頑張って欲しいです!!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ブリットレイルパス 夏の+1dayキャンペーン スタート! / Britrailpass Freeday campaign began

1 8月

今日から8月に入りましたが、今月から、イギリスのブリットレイルパスの+1dayキャンペーン(フリーデイキャンペーン)がスタートしました。

VT

ブリットレイルパスはイギリスの列車に利用できるレイルパスですが、このキャンペーンは、そのブリットレイルパス/ブリットイングランドパス/ブリットサウスウエストパス(フレキシー含む)が、通常と同じ料金で1日分多く利用できるというキャンペーンになります。例えば3日のパスであれば同じ料金で自動的に4日分、8日であれば9日分が利用できるということですね。料金などは下の画像を参照してください。

BRP

このブリットパスの+1dayキャンペーンは時々実施されるのですが、今回は来月9月からイギリス(イングランド)で開催されるラグビーワールドカップに合わせてとのことで、販売期間はそのワールドカップが開幕するの9/18までの購入分となります。通常の観光旅行にももちろんこのワールドカップ観戦の「足」としてもこのブリットレイルパスはお勧めです。なお有効期間は購入時(発券日)より6か月間となっていますので、この夏だけでなく、秋や冬の旅行にもご利用になれます。

1CL

イギリスでは、安い料金で列車(特に長距離列車)を利用しようとすると、席数や便が限定されたり変更等が一切不可など難しいルールがくっついてきます。一方ある程度フレキシブルに利用できる料金(エニタイム料金)もありますが、これは結構びっくりするような高い金額になってしまいます。その点で、このブリットレイルパスはどの便やどの区間でも基本的に自由に利用でき、また乗るほど割安になりますので、イギリスでのFIT旅行にはぴったりだと思います。その便利なブリットレイルパスが9/18までに買うとさらに1日分がお得になるキャンペーンですので、この夏以降イギリスに旅行を予定している方はぜひ注目してください!

???????????????????????????????

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで