オーストリアのレイルジェット 機関車+客車タイプの高速列車 / Austria Railjet Taurus+Viaggio Comfort

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

今回取り上げるのは、オーストリアを中心にその周辺のドイツやハンガリー、チェコなどを結んでいる高速列車のレイルジェットです。

RJ SZG

レイルジェットは、ICEなど多くの高速列車がいわゆる電車タイプの車両なのに対して、機関車+客車の編成となっているのが特徴的です。使用されているのはタウルス(機関車)とビアッジョコンフォート(客車)というジーメンス社の車両で、カラーリングも含め、レイルジェットとしての専用の固定編成となっています。パッと見は少々クラシックな印象もありますが、最高時速は230Kmに達する動力性能で、また電車タイプの列車のように逆向きでの走行も可能(プッシュプル式)となっています。

RJ MUC

またレイルジェットのクラスについては、通常の1等(ファースト)と2等(エコノミー)に加えて「ビジネス」という特等が付いている点が特徴です。このビジネスクラスの場合は席配置がセミコンパートメントのようになっていて、プライバシーも保てるようになっており、1等よりもさらにゆったり快適な移動を楽しむことが可能となっています。また1等以上にはドリンクのサービスなども付いています。

RJ Business

なおカラーリングは基本的にこの落ちついたダークレッドになりますが、チェコ乗り入れ(チェコ国鉄所有)の編成についてはブルー基調になります。どちらもなかなか印象的な色合いに感じます。ちなみにチェコ車両の場合はビジネスクラスも1等と似たイメージの通常のオープン席となります。

CD RJ

なおレイルジェットは、ビジネスクラスを除いて、事前予約はマストではありませんので、乗車券やレイルパスのみで座席予約なしで利用することも可能ですし、もちろん座席予約をして安心して利用するのもお勧めです。ビストロ車両も連結されますので車内で簡単な食事などを取ることももちろん問題ありません。

RJ 1CL

レイルジェットはオーストリア国内の全主要路線に加え、ドイツのミュンヘンやスイスのチューリッヒ、ハンガリー、チェコ、スロバキア、さらにイタリアのベネチアまで運行しています。ぜひ今後またヨーロッパとの間の渡航が正常化されましたら、ぜひオーストリアや中東欧の旅行でこのレイルジェットを利用いただければと思います。

rj

なお今回でヨーロッパの高速車両の紹介は一段落で、来週の10月からはまたヨーロッパ各地の列車に関するニュースを取り上げていくようにします。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ドイツICE版ペンドリーノのICE-T/ German Tilting train ICE-T

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

ドイツのICEには、ご案内してきたようにICE4までいくつかのタイプの車両が使用されていますが、その中でペンドリーノ(車体傾斜)機能が搭載されカーブも高速で走れるように作られた車両がこのICE-Tです。ちなみにICEの後の「T」は車体傾斜を意味するTiltingから来ています。

ICET

このICE-Tは、1999年から営業運転を開始され、現在では主に、フランクフルトやニュールンベルクとオーストリア方面を結ぶ路線や、ミュンヘンやフランクフルトとライプチヒやドレスデンの間など、高速新線がメインではないルートで使用されています。最高速はやや控えめの230KPHながら、車体を傾けてカーブの多い路線もスイスイ走ることができるようになっています。

ICET5

車体デザインは同時期に開発されたICE3と似たスリークなイメージとなっています。ICE3を少しマイルドに草食系にした感じとも言えるかもしれません。赤と白のDBカラーも映えて、なかなか印象的です。

ICET2

車内も同様に、ICE3に似たドイツらしい質実剛健かつシックなイメージで造られていてとても快適です。また先頭車などにはパノラマシートも設けられ、このパノラマ席を選べば運転手気分で車窓風景を楽しむこともできます。

ICET inside

またもちろん他のICEと同様に列車には食堂車またはバー車両も連結されています。長時間の乗車で、車内でひもじい思いをすることもありません。

ICET-res

今後も、「ガチ」の高速路線はICE3などに任せて、ICE-Tはカーブの多い山岳路線やオーストリアなどへの乗り入れに使用され続ける予定です。ぜひコロナ後のドイツ旅行にこのICE-Tをご利用ください。

ICET6

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

チェコの高速列車スーパーシティのペンドリーノ車両 Class680 / Czech SuperCity Pendolino 680

(ヨーロッパのレイルチケットについては当社ユーリンクHPよりお求め下さい)

9月も中旬に入ってようやく暑さも一段落という感じですが、今回は中欧チェコの高速列車です。チェコ国鉄(CD)のフラッグシップはスーパーシティという特急で、その車両がこのClass680になります。見た目でも分かるようにフィンランドのSM3と同様にイタリアのペンドリーノ車両のETR460がベースになっています。画像の車両ではちょっとお茶目にヒゲが加えられています。

SC1

このスーパーシティは2005年末から営業運転をスタートし、チェコ内のメインルートのプラハとオロモウツやオストラバ、さらにはスロバキアのコシチェなどとの間を運行しています。営業上の最高速度は200KPHで、もちろんペンドリーノの名の通り車体傾斜装置がついていて、高速線のあまり発達していないチェコの路線でも早く走れるようになっています。

SC3

車内は2017年からリニューアルが進められ、下のチェコ国鉄さんからお借りした画像のように、モダンなデザインとなっています。なおこのスーパーシティも、クラスは通常の列車と同様1等と2等とになっていますが、特徴的なのは2等の場合でも1等と同様に1+2のゆったりした3列配置となっていることです。チェコでは今新規鉄道会社としてREGIOJETやLEOエキスプレスというライバルが運行に参入してきており、快適性で新しいライバルたちと差別化を図ろうとしているのかもしれません。

cdpendolino
image: www.cd.cz

なおチェコのお隣りのポーランドでも高速列車(EIP)にはETR610をベースにしたペンドリーノ車両が導入されていますが、フィンランドなども含め、余り人口の多くない小さめの国の場合はそのコストやパフォーマンスの点でこうした選択が最適なのでしょう。いずれにしてもチェコ内の移動はこれによりぐっとレベルが引き上げられています。

sc2

コロナ明けのヨーロッパ旅行の際にはぜひこうした便利で快適な各国の列車をご利用ください。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで 

国際線にも投入予定のスイスの新型高速車両Giruno(RABe501) / SBB Giruno(RABe501)

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

今回取り上げるのはスイスのGIRUNO(車両形式名はRABe501)です。このGIRUNOは昨年より運転を開始した新型車両で、新しく完成したゴッタルトベーストンネルを通ってイタリアやドイツ、さらにはオーストリアといった周辺国への乗り入れを前提に作られています。またもともとEC250という名前で呼ばれていたように、最高時速は250キロに達し、外観はスイスSBBの赤と白のカラーリングでなかなか新鮮な印象です。

Giruno1

GIRUNOは今のところスイス国内のチューリッヒやバーゼルとスイス南部のルガノ方面を結ぶ区間で運転されています。そして今後コロナの状況にもよりますが、一応今年2020年中には現在ETR610が使用されているチューリッヒとイタリアのミラノを結ぶルートで国際線にも導入される予定となっています。

Giruno

車内については、自前の画像がなかったのでSBBからお借りしましたが、他のスイスの列車らしく質実なイメージの造りで、通常通り1等は1+2の3列、2等は2+2列の座席配置となっています。1等は赤がアクセントカラーとなってちょっと華やかですし、またレストラン車両なども連結されます。

GirunoSBB
(image: sbb.ch)

早くまた日本と海外との通常の旅行が再開され、皆さんスイスなどでこうした鉄道旅行がまたできるようになって欲しいと思います。

Giruno side

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ネットワーク拡大中のイタロの新型車両 イタロEVO(ETR675) / ITALO-EVO

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

Fロッサなどと並ぶイタリアの高速列車といえばイタロですが、そのイタロの高速車両として、デビュー当時からのAGV(575)に加えて、2017年末から導入されたのがこのイタロEVO(ETR675)です。なおイタロは、従来のイタリア国鉄とは別の、フィアットやフランスSNCFなどが後押しした新規運行会社NTV社により2012年から運行しています。

italo evo

このイタロEVOは、新型ではあるものの経済性などをより重視し、営業最高時速も250Kmとやや控えめで、ペンドリーノ機能(車体傾斜機能)も未装備となっています。ですので従来からのAGV車両のモデルチェンジ版や改良版というわけではなく、今まで通り時速300キロレベルのローマ/ミラノ/トリノなどの高速線についてはAGVが担当し、ローマ/ベネチアやミラノ/ベネチアなどのそこそこの高速路線についてこのイタロEVOが主に運行するという使い分けがされています。ドイツのICE3とICE4の関係にも似ているといえます。

italo evo2

なお車内は、従来のイタロ同様、スマート(2等)、コンフォート(中間クラス)、プリマ(1等)、クラブ(特等)の4クラス制となっていて、プリマ以上にはドリンクなどのサービスがついています。また車両は7両編成となっていて、今までのAGVより短くなっていますが、やはりこれはサブ路線での運行にも目を向けているからなのでしょう。

bolzano

このイタロEVOの導入もあって、イタロのネットワークはさらに拡大しており、シチリアの玄関口のレッジオカラブリア、南チロルのボルツァーノ、オーストリアにも近いウディネなどイタリア各地に乗り入れるようになっています。

italo evo3

トレンイタリアとのライバル関係がさらにイタリア内での列車利用をより快適なものにします。今後のイタリアでの列車移動はさらに便利になっていくでしょう!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

イタリア 今でもフレッチャロッサの大黒柱 ETR500/ Frecciarossa ETR500

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

イタリアを代表する高速列車のフレッチャロッサですが、このフレッチャロッサ用の車両として当初より活躍しているのがこのETR500です。

???????????????????????????????

このETR500はもともと1992年から運用が開始されていましたが、2008年から走行性能を時速300キロ対応とし、内外装もリニューアルした第2世代車両がフレッチャロッサ用として導入されました。ちなみにデザイナーはフェラーリも手がけたピニンファリーナで、外観的には新型のETR400(FR1000)ほどのダイナミックなアグレッシブさはないものの、なかなかキレイにまとまった親しみやすいデザインとなっています。

ETR500

車両は、スタンダード(2等)、プレミアム(2等プラス)、ビジネス(1等)、エグゼクティブ(特等)の4クラス制となっていて、プレミアム以上にはドリンク等のサービスがついています。車内は、比較的シンプルにまとまったETR400(FR1000)に比べると、ゴージャス感もあって、より快適空間を求める方にはむしろお勧めかもしれません。(上の画像はビジネス)

VCE FR

ETR400(FR1000)の導入が増えるに従って、このETR500は、ローマ/ミラノといった一番の主要幹線から、ミラノ/ベネチアなどややサブの路線にその活躍の舞台を移しつつありますが、現在もフレッチャロッサの主力車両の1つとして運用が続けられています。

FR MIL

ぜひ今後のイタリア旅行の際にはこうしたフレッチャロッサをご利用ください。FR1000でもETR500でも快適な移動が楽しめます!

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

スイスの山あいもすいすい走るICN用のRABDe500車両/ Swiss RABDe500 for ICN

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

スイスは国が小さくまた山が多いこともあって、お隣りのドイツやイタリアのような時速300キロクラスの高速列車は運行していないのですが、最高時速200キロで通常のICとともにスイスの主要路線を運行しているのがICN(Intercity Neigezug)で、その使用車両がRABDe500になります。ちょっとおどけた感じのカワイイ見た目が特徴的です。

ICN

ICNは2000年から運転を開始し、スイスの主要ルートの中でも比較的カーブの多いジュネーブ-(ビール経由)-チューリッヒ-ザンクトガレン間やバーゼル-チューリッヒ-ルガノ間などを主に運行しています。「Neigezug」は傾いて走る列車の意味で、イタリアのペンドリーノなどと同様にカーブで車体を傾けスイスイとハイスピードで走っていきます。

ICN biel

車内は他の列車と同様1等と2等から構成されており、1等は1+2の3列配置のゆったりした座席となっています。また赤がアクセントとなった車内インテリアもモダンで快適ですし、レストラン車両も連結され、車内で食事を取ることも可能です。

ICN inside

そろそろヨーロッパ内では観光の旅行なども復活してきました。コロナ後のスイスの旅行の際にはこのICNやICを利用して快適な移動を楽しんで欲しいと思います。

ICN bsl

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

イギリスでも主力車両として活躍するペンドリーノClass390/ Pendolino in UK

(イギリスのブリットレイルパスなどについては当社ユーリンクHPよりお求め下さい)

britlogo sma

以前にイギリスの高速車両として日立製のClass800を紹介しましたが、それより前からイギリス内で導入されてきたのがこのイタリアのペンドリーノ系のClass390です。

Virgin

このClass390は2002年に当時のヴァージントレインズにより、ロンドンとバーミンガムやマンチェスター、グラスゴーなどを結ぶ主要幹線の西海岸線で導入が開始され、現在は運行会社は変わったもののそれがそのまま運行が続けられています。見た目にはなかなか愛嬌のあるスタイリングともいえるでしょう。

AVAN EUS

このClass390は、営業上の最高速度が200キロとなかなかの俊足を誇り、またペンドリーノの名の通りカーブでも早く走行できるように車体傾斜装置が付いています。あまり高速新線の整備が進んでいないイギリスの国内路線にはマッチしていると言えます。

AVANTI

車内は他のヨーロッパの国々と同様、1等は1+2列の3列配置、2等は2+2列の4列配置となっています。また1等にはイギリスの伝統で、ドリンクや時間帯によって食事などの車内サービスがあります。

画像 067

現在イギリスでは高速新線の建設も進められており、今後さらに列車の利用が便利で快適になりそうです。イギリスは他のヨーロッパ諸国と比べてもなかなか新型コロナの影響が収まりませんが、アフターコロナのイギリス旅行にはぜひ列車をご利用下さい。

EUS

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで 

イタリアとスイスを結ぶ国際線用ペンドリーノ ETR610/ Italy&Swiss ETR610

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

今回はイタリアとスイスそして一部ドイツとの間の国際区間を運行するEC用車両のETR610です。この区間のECは以前チザルピーノと呼ばれていた列車になります。

BSL

ETR610は外観でわかるように以前にご案内したイタリアのETR600をベースに国際間の乗り入れができるようモディファイした車両になります。2009年から営業運転をスタートし、ETR600と同様に最高時速は250キロながら、車体傾斜(チルト)機能が付いていて、カーブの多いスイスの山岳路線でもより速く走れるようになっています。

ETR610 lake

運行区間は主にミラノとジュネーブ、チューリッヒ、バーゼル間で、1日1便はバーゼルからドイツのフランクフルトまで足を延ばします。特にスイス内やスイスとイタリアの国境あたりは湖やアルプスの山々も美しく、車窓風景も楽しめる区間となっています。またチューリッヒとの間の便は2016年に開通したゴッタルドベーストンネルのおかげでかなり所要時間も短縮され便利になりました。

ETR610 fra2

車内はもちろん1等(1+2列の3列配置)と2等(2+2の4列)からなっており、内装やシートもジウジアーロデザインだけあってモダンかつオシャレな雰囲気です。画像のような食堂車やバー車両なども連結され、車内での風景を楽しみながらの食事も可能です。

ETR610 dine

なお外装のカラーリングはスイス側所有の車両の場合はホワイトとレッドで、イタリア側所有の車両の場合はETR600と同様にシルバーと赤がベースのアルジェントカラーになります。

ETR610 ita

秋以降になるかと思いますが、今後ヨーロッパ旅行が再開されたらぜひご利用ください。

ETR610

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで

ロシアの大地を疾走する高速列車サプサン Velalo RUS / Sapsan Velalo RUS Russian high speed

(ヨーロッパの列車チケットについては当社HPよりお求め下さい)

先週のフィンランドに続いて、今回はそのお隣りで一応日本とも隣国のロシアの高速列車サプサンです。

IMG_8576

ロシア語で「はやぶさ」を意味するサプサンは、車両的には見た目でも分かるようにドイツのICE3ベースのVelalo RUSが使用され、ロシアの一番のメインルートのモスクワとサンクトペテルブルク間などを運行しています。運行開始は2009年で、最高時速はやや控えめの250キロで運転されています。なおロシアもフィンランドと同様レール幅が通常のヨーロッパ標準より広いため、車両にもそれに合わせた改修がされています。 

IMG_8558

このサプサンはクラス的には大きく分けて、ファースト(FIRST)、ビジネス(BUSINESS)、エコノミー(ECONOMY)の3クラスとなっています。ファーストは1+2列のゆったり配置で、ビジネスとエコノミーは2+2の4列配置となります。

sapsan busi

またファーストとビジネスには食事等のサービスが付いていて、下の画像のように座席にサーブされます。(エコノミー等でも食事サービス付の車両もあります)

IMG_8552

なおロシアの大都市で駅が方面別に複数ある場合、それぞれの駅名にはその駅から発着する目的地の都市名が付いているケースが多く、モスクワとサンクトペテルブルク(旧市名レニングラード)間ですと、モスクワはレニングラード駅(オクチャブリスカヤ駅とも呼ぶ)、レニングラードはモスクワ駅(中央駅とも呼ぶ)の発着となります。またロシアの駅に入る際にはどこも通常荷物検査がありますので、一応利用の際は留意するといいように思います

IMG_8447

ロシアはちょっと行きづらいイメージはありますが、主要都市間は列車の利用もなかなか便利です。ぜひ今後ロシア旅行の機会がありましたら、ぜひ列車利用もトライしてみて下さい。

IMG_8579

なお来週は連休期間に入りますので、このブログもお休みとします。話題のGOTOトラベルキャンペーンも利用できる方はうまく使って、旅行業界を助けて頂ければと思います。

ヨーロッパの各種列車手配やレイルパスなどのお求めは、専門旅行会社のユーリンクまで